オーナーシップの本質

gota
·

今日仕事で「なんでこれ伝えてたのに、現場に浸透してないんだろう」みたいな話があった。

過去の話なのでフェーズもあるし、組織図が異なったなどあるから、過去分析に時間を溶かしては無駄。ただ、本質を探るのは重要。そこで出た解は、課題の本質は「オーナーシップ」じゃないか、となった。

オーナーシップってなんだ??みたいな議論になって自分が発した言葉が割と気に入ってる。

「言葉を選ばずに言うと、言ってもやりきらなさそうだな〜、リソース的にやりきれなさそうだな〜と思う人に、任せてるのは任せてないのと同じだから、指示した自分が悪いので、オーナーシップを持ててないってことじゃない?」みたいな感じ

オーナーシップって、責任もって人に仕事を任せながら前に進める人みたいな認識があったり、シンプルに役職が上の人=オーナーシップを持ってるみたいな誤った認識を持ってる人がいそう。自分も含めてこんがらがる時はある。

ただ、改めてオーナーシップは、役割に紐づくものではなく、資質だなと思った。

オーナーシップを持つ人は、コトが前進することに執着をしなければならない。

つまり、任せたら不安だなーの人には任せてはいけないし、任せたら不安だなーの人には任せてやりきらせる必要がある。

要は、任せたら終わりではなく、やりたいことが完了したら終わり。その+1の頑張りがめんどくさいけど出来る人じゃないと、オーナーシップは持てない。

あと、やっぱり役割は調整する必要がある。オーナーシップが高い人の声は大きくしなければならない。そうやって組織図をいじる。マネジメントの視点はここも重要。

成果に対して執着を持とう