2023年に遊んだゲームの感想まとめ

ガンジー
·

あけましておめでとうございます!ガンジーという名で活動している者です。

雑多な感想などを書き散らす場所を探していたので、新年を機にしずかなインターネットを始めてみようかなとおもいます。多分大したことは書かないと思いますが、なんとなく趣味が合う人が共感していただけたら幸いです。

今回は、2023年に遊んだ・観た・読んだ、映像作品やゲームについて覚えている限り列挙して感想を書いていこうと思います。まずはゲーム編。

気に入った点だけじゃなく、気になった点なども書くと思うので、好きな作品が批判されていたらすいません。個人の感想ということで。

なお、紹介するタイトルは2023年発売とは限りません。あくまで2023年に接種したコンテンツ。

また、直接的なネタバレはしないとは思いますが、感想を語る関係上内容について触れる可能性はあるので、その点が嫌な方は読まないことを推奨します。

遊んだゲーム

Pizza Tower

ワリオランドみを感じるアクションゲーム。

知人がオススメしていたので気になって遊んでみましたが面白かった。

アニメーションの種類が豊富で、スピード感があり、ヌルヌル動くので操作していて気持ちよかったです。癖のあるイラストが人を選ぶ部分はありますが、全体的に完成度の高いゲームで、今年のベストアクションゲームに挙げる人も多い作品です。

個人的には、ラストの熱い展開が良かった。

パラノマサイト FILE23 本所七不思議

360度ビューが特徴的なミステリーアドベンチャーゲーム。

これも周囲で評判だったので気になって遊んだ作品でした。

ポイント&クリック型のアドベンチャーを一歩先に進めたような360度ビューのシステムは新鮮で面白かった。シナリオも先が気になる作りで、捻りもあり、ちゃんと謎解きもさせてくれて楽しめた。

少し気になったのは、呪いのシステムがゲームの内容にそこまで生かされていない感じがした点。ゲーム全体を通してそれぞれの呪いの力を活用した超能力バトルが繰り広げられるのかなと思ったので、その点は想像と違ったかなという感じでした。(だから良くなかったというわけではない)

Path of Exile

知る人ぞ知る、人気ハック&スラッシュゲーム。

あまり覚えてないけどDiablo4が待ちきれなくてプレイしたと思われる。

Actクリアした程度の素人感想で恐縮ですが、個人的な印象としては、長年の追加コンテンツの蓄積によって唯一無二の面白さを作り出している稀有なゲームでした。マイホームが違法建築に次ぐ違法建築でお城になったみたいなイメージ。

ベースとなる◯フィア盤っぽい成長システムは自由度が高くてビルドの組み甲斐があるし、シーズン毎に追加される新要素が、率直に表現すると色々なゲームの良いとこ取りみたいな感じのものが多く、評判が良かった物はどんどん本編に取り込まれていく(そして評判が良くなかったものはシーズン終了とともに消えていく)ことで、おもしろの宝石箱みたいになっている。

あと、熱心に遊んでいた友人から聞いた話だと、クリア後のエンドコンテンツもよく出来ていて、ビルド毎に得意な事(単体を倒すのが得意だったり、グループを倒すのが得意だったり)が違い、得られる報酬も異なるため、他のプレーヤーと分業することで経済が成り立っているという話が興味深かった。働き方100万通り!君だけのお金の稼ぎ方を見つけよう!的な。

ハクスラが好きでまだ触ったことがない人は遊んでみる価値があると思いました。

TUNIC

謎の文字で書かれた読めない説明書を解読しつつ冒険する、見下ろしゼルダ風のアクションアドベンチャーゲーム。

至るところに謎が散りばめられている感じはThe Witnessを彷彿とさせる。こちらはメインがアクションアドベンチャーであり、謎解きの難易度もクリアするだけならば丁度よい感じなので一般の方でも楽しめる内容になっている。(The Witnessはパズル超人向けかな…?)

個人的には、近接攻撃の射程が短くて若干イラッとしたけども、謎解きによるアハ体験を十二分に味わえる内容で楽しめました。

HUMANITY

柴犬を操作して人々を導くパズルゲーム。

ステージごとに様々な条件や制約が課せられている中、人々を所定の場所まで誘導することでクリアする感じ。

元々Rezやテトリス エフェクトなどの水口作品が好きで気になっていたので、発売後すぐ遊びました。

ミニマルな音楽やグラフィックがお洒落で雰囲気ゲーかと思いきや、パズル自体も良く出来ていてしっかり考えさせられます。優等生的な作品でした。

ゴースト トリック

DSで発売されていたミステリーアドベンチャーゲームのリマスター作品。

物体に乗り移って干渉することで、事件を未然に防ぎながら謎を解いていく、といった内容。

純粋に先が気になるストーリーで、章仕立てになっていることで遊ぶ際に区切りをつけやすく、尺もそこまで長くないので最後までダレずにプレイできた。

個人的にはフラットな印象のグラフィックが好き。でもDS移植だけあって今PCでやると3Dモデルがちょっと荒く感じる部分はある。

僕のヒーローアカデミア ULTRA RUMBLE

人気漫画作品のオンラインチームバトロワゲーム。三人称のAPEX的な。

某配信を見てて興味が湧いたので少しだけ遊んでみた。

ゲーム自体はカジュアルなバトロワで、軽く遊ぶには面白いゲームだと思う。キャラクターの能力は原作のキャラクター準拠で作られているので、原作を知っているとより楽しめると思う。

自分は元々原作は観ていなかったのだけど、このゲームがきっかけでアニメ6期+ジャンプ定期購読して最新話まで読むくらいハマった。詳しくはアニメ編で書こう。

自分はそんなに遊ばなかったのだけど、配信を見た限り、ランク戦のシステムがアタッカー有利すぎて(味方をサポートしても特典を得辛そうに見えた)色々改善する必要があるのかなというのと、チーターが散見されたのが少し気になった。

あとは、オンラインゲームは更新頻度が大事だなぁと感じた。改善されたとしても、プレイヤーが去ってしまった後では意味が薄れてしまうなと。

Magic: The Gathering Arena

言わずとしれたTCGの元祖のオンライン対戦版。

数年前も遊んでいたけど、去年紙マジックを遊ぶようになって改めて遊んだ。去年はとにかく紙でやるマジックが楽しかった一年だったので、それについて書きたいけども別の機会にしようと思う。

MTGAはスタンダードフォーマットが主流ということもあって、個人的には、紙で遊ぶには値段が高すぎるデッキなどを思う存分楽しむためのツールとして使っている。MTGAなら、紙で5万円するようなデッキも1万程度で作れちまうんだ!

The Case of the Golden Idol

時代ごとに切り取られた一部のシーンからキーワードをかき集めて、文章を穴埋めすることで、そのシーンで起きた殺人事件の全貌を解き明かすアドベンチャーゲーム。

Xでオススメされているのをたまたま見かけて遊んだけども、とてもおもしろかった。日本語化していただいてありがとうございます。

誤解を恐れず表現すると、Return of the Obra Dhinを遊びやすくしたようなゲームだけど、謎の構成と難易度が絶妙で素晴らしい。

目に見える部分と、目に見えない部分について注意を向ける必要があり、本当の意味で推理させてくれる良いゲームです。皆も買おう。

Disco Elysium

アル中警官になりきって相棒と殺人事件を調査する、アドベンチャー色が強いRPG。

↑の動画を一目観たときから虜になって、日本語化されたら絶対やろうと思いつつも纏まった時間が取れず、最近になってプレイした。

感想としては、とても楽しめた。作り込みを感じさせる背景設定や、主人公の脳内で繰り広げられる無数の擬人化された概念による会話のユニークさ、魅力的な登場人物、渋いストーリー。

抽象的な表現だけど、シンプルながらも、奥行きがとてもあるゲームだなという印象でした。

文章量がとにかく多くてひたすら文字を読むことになるので、そこは人を選びそう。

恐怖の世界

古き神々によって危機に瀕する街(および世界)を救うために調査を行う、コズミックホラーRPG。

これも英語版をひと目見てからずっと日本語化を待ち望んでいた作品。

まず断っておくと、リリーストレーラーはあくまでもイメージで、本編にはこの動画そのものは使われていない。また、調査する話毎にストーリーは存在するが、全体を通してお話を楽しむというゲーム性ではなく、TRPGをデジタル化したようなゲームであることには注意する必要がある。

自分はその点を理解した上で遊んだので、とても楽しめた。ランダム要素が強く、良く言えばリプレイ性が高い内容になっているので、ちょっと気が向いた時にサクッと遊べる作りになっている。ゲーム内実績を解除していくことで新たな要素が追加されていき、それを自由に組み替えて遊べるのも良いポイント。

上でランダム要素が強いと書いたけど、それと相反して知っていると有利になる要素も多々あり、経験や知識によってランダム性を制御するようなゲームデザインなのかなと予想している。ただ上手く噛み合っているかはよくわからない。

あとは遊び方のせいかもしれないけど、あまり呪文の価値を見いだせておらず、脳筋プレイの勝率が高くなってしまっているのは自分だけだろうか。

スイカゲーム

良い動画が見つからなかったので動画は割愛。

流行りに乗って自分も遊んでみたけど、よく出来ていて楽しかった。昔PS3にあった「ゴミ箱」というゲームに近いのかなという印象。シンプルかつ値段も安く手触りも良く、意外性もあるので流行ったのも納得という出来でした。

スーパーマリオRPG

スーパーファミコンで出ていたRPGのリメイク。

スーファミ世代のおっさんなので、思い入れ深い作品。

リマスターとも言えるくらい丁寧なリメイクで、満足でした。基本的にSFC版に忠実なのだけど、取り返しの付かない要素に救済があったり、遊びやすさに配慮されていて、初めて遊ぶ人にも安心の出来。

ゲームの長さも今となってはこれくらいで丁度よいのかなと思ったり。

ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON

人気ロボットアクションゲームの最新作。

シリーズはサイレントラインと5くらいしかまともに遊んでいないけど、今のフロムがどんなACをお出ししてくるのか気になったのでプレイ。

結論から言うと、想像以上にアーマードコアだったなという印象。

エルデンリングなどを経由した結果、オープンワールドになったり、RPG的な要素を追加してきたりするのかなという予想もあった中、俺の店は醤油ラーメン一本で勝負してんだと言わんばかりにシンプルなゲーム性で、アクションゲームづくりに自信を感じた。

AAAタイトルはとにかくシステム盛り盛りで壮大にしなければならない、という風潮に一石を投じたようにも見えて(とはいえ作り込みは凄いので制作は大変だろうけど)、自分は好印象でした。

ただ、一部の高難易度ボスを遊んでいて、アーマードコアってこんな難しいゲームだったかな?みたいな気持ちに少しなった。

FINAL FANTASY XVI

説明不要なRPGシリーズ最新作。

一応シリーズそれなりにやっていて、期待していたのでプレイ。

ここは自分のチラ裏であるという前提で書くけども、個人的にはあまり楽しめなかった。なので以下不満点が多く書かれているため、楽しめた人や作者に思い入れがある人は読まないほうが良い。

ただこれは自分の遊び方が良くなくて、オート系アクセサリフル活用だったせいかもしれない。そのせいで、ムービーを見て硬い敵をひたすら殴り続けてQTEするゲームになってしまった。

でも個人的には、オート系アクセサリを外す自由度を与えるなら、外すことでメリットを与えてほしいと思った。「歯ごたえが足りない人は外すことも出来ますよ」というのはユーザーに委ね過ぎなのではと。

外して戦ってみたりもしたけども、ただ面倒が増えるだけでそれほど有利に感じなかった。難易度も最初高い方で遊んでたけど、敵が固くてあまりにも苦痛だったのでストーリー重視に途中から変えた。

システム面でも、武器の強化要素がほぼ無意味で成長の楽しみが薄いのが厳しい。RPGらしさというのはほぼ無くて、ストーリー主体のアクションゲームと言ったほうがふさわしい気がする。

肝心のシナリオについても、自分には響かなかった。このゲームが参考にしたらしいゲーム・オブ・スローンズは一応全話観ているのだけど、表面しか似ていないように感じる。大人向けストーリーがやりたかったけど、万人に向けて作らなければいけないので、結果的に中途半端になったみたいな印象。

映像は現世代ゲームの中でも最高峰だと純粋に思う。

色々不満点を書いたけど、楽しかったと言っている人もいることを考えると、僕はもうこのシリーズのお客さんじゃないんだな、と感じた。ノットフォーミーというやつです。

途中で積んじゃったゲーム

ここからは、購入はしたけど途中で辞めちゃったゲームについて。

ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム

ティアキン。大作。面白いんだけど、最近オープンワールドゲームやるのがきつい。多分10時間くらいやって離脱。

Starfield

大作。同じく面白いんだけど、纏まった時間をとることが出来ずに30時間弱で脱落。

ゲームとして成立させるためには仕方ないのかなと思うけど、離着陸から宇宙までシームレスに繋がっている世界じゃなかったのは少し残念だったかも。

総評

個人的GOTYはThe Case of the Golden Idol。恐怖の世界やDisco Elysiumも良いゲームだったけど、期待度と面白さのギャップはこのゲームが一番大きかった。

こうして書いてみると、2023年は推理ゲームやアドベンチャーゲームを結構たくさんやっていたんだなと思った。好みの傾向が大作RPGから、そっち方面に移ってきているのかもしれない。

今後は、現在プレイ中のバルダーズ・ゲート3をとりあえずクリアまで頑張りたい。でも色々と忙しいので積んでしまうかもしれない…!

そんな感じです!ではまた!