#意識低いトレーニング部 Advent Calendar 2024のエントリーの最終日です。カレンダーに抜けがある場合12月1日と記事が書かれてる日どっちから起算したらいいんだろう。
見た夢ベスト3ほどはないですが、僕が見た今年ベストの夢は「なぜかタイミーのCMに出演することになって撮影現場に行ったら、タイキックを受けるというシーンを撮影するということになってて、『ああ、タイミーとタイキックでタイをかけてるんだなあ…』と思ったところで目覚める」でした。
さて早速本題ですが、2023年7月に体重のピークを迎えたところからダイエットを始めて、-6.5kgして高校時代の体重まで痩せました。体脂肪率は-4.5%程度です。BMIはジャスト20になってこれ以上痩せるとやや不健康になるのでこれぐらいをキープしたいです。
最近は風邪からの中耳炎をやってしまっていたので、養生のために意図的に食事量を増やしていて多少リバウンドしてますが、数日でリカバリ可能なレベルです。
どうしてここまで頑張れたのかというと、ある時プライベートで何かの拍子に腹が見えた時に「中年の腹wwwww」とものの見事に草を生やされたのにイラッと来たからです。怒りは強い。
基本的にしんどい食事制限の類はあまりせず(これに関しては家族全員少食なところに多少感謝している)、ベジファーストなどの食べ過ぎない仕組みを導入している程度です。加齢によるものか野菜からの水分で潤ってありがたい。飲酒は体がアルコールを受け付けないので元からしていないです。
逆に意図していたのは「できる限り毎日同じ時間に体重計に乗る」でした。僕はこれを朝起きた瞬間にしています。同じ時間に体重計に乗ることで一日の活動によるブレを拾わないように記録していました。「前日飲み会で食べ過ぎちゃったな〜」となるととても億劫になってしまいますが、これで諦めると翌日も体重に乗るのをやめてしまいがちなので、心を無にして同じタイミングで乗ります。
運動はしていたのかというと、ダイエット開始そこそこに意識低いトレーニング人御用達のちょこざっぷに入り、その後家からの遠さとラインナップの物足りなさから2024年3月にエニタイムフィットネスに切り替えました。家からの近さは習慣化にとって大事でした。一時期はGMOオリンピア(所属している企業グループの福利厚生施設として存在しているジム)に通い詰めていた時期もあります。やはり近さは大事。
ジムは週2で通っていました。最初調子乗り過ぎてチェストプレスをやり過ぎて肩の筋を痛め、2ヶ月程度チェストプレスが封印されたりしたこともありました。とはいえ、自分は意外と体を動かすことに対して嫌だったりはしないのだなといい感触を得られたと思います。
通っていました、となっているとおり、現在は週1で行くか行かないかという感じになっています。代わりに今は週1でアクロバット教室に通っていて、そのうちバク転ができるようになりたいと練習しています。これは僕自身の性格的なところもあり、マシンの数字を増やしていくよりも技ができる・できないという結果が得られることの方が向いているのだと感じています。
アクロバット教室に初めて行ったときは逆立ちですら怪しかったのですが、数ヶ月で側転が綺麗にできるようになりました。小学校の時ですら綺麗な側転できなかったかもしれない。いや、そもそも小学校の時に側転できたことがあるのか…? 来年の今頃にはバク転できるようになっていたいですね。
まとめとしては、習慣化によって精神にかかる負担を減らす(体重計)ことと、それでも習慣化しづらいものは手を変え品を変えやってみる(運動習慣)という感じでした。意識低いトレーニーたちに幸あれ!