娘がインフルエンザBで、自宅療養中。もう熱は下がって、回復してきたのがわかる、わたしとむすこは陰性。だったけど予防的なリレンザを手に入れ、ちょっと強い気持ちで暮らせている。陰性の私たちは自分の体調の変化に気をつけつつ普通に暮らしていいらしい。私も明日からは外での仕事もちょこちょこゆくよ。
この療養中という時間、私結構すきで。まるでかまくらの中で3人でぬくぬくしてるようなね。普段話せないことまで、話せたり(時間あるから)普段できないことをできたり(時間あるから)普段作らない料理を作ったり(そう、時間あるから)熱があったり、体調が悪くてもなんとなく楽しいんだ。こんなものが今好き、とか流行ってるとか、そういう話を聞けるのってこういうときなんだよね。
今日1時間まるっと走れた。出がけに息子と
まり「今日は8キロ走る、宣言しとく」
子「昨日は?」
まり「4キロ」
子「8なら10キロいってこい」
な、会話をして出発。
走り終わって車に乗ったら、車のフロントガラスがふわーって白く曇って、ああこれは1時間走らないとわからなかった景色だな、と思った。誰もいないけど「がんばったねーつかれたねー!」ってひとりで呟きながら帰宅。シャワー浴びて髪乾かしながら「あ、いま生まれ変わってるみたいだ」とおもった。1時間のランと30分のお風呂で生まれ変われるんだ。また生まれ変わりましょう。
仙台国際ハーフが5月。あと2ヶ月…。今月は1時間のランに慣れていく。来月になったら2時間とか走りたい、え、そんなに走れるの?なぞ。でも走り始めた頃は15分でもきつかったから、そう考えたら少しずつだけどちゃんと距離も伸びてるし速くなってる。「練習は裏切らない」ってこないだの東京マラソンで解説の人が言ってた。こういうことか、ちょっとずつだけど積んできたものが見える、触れる、わかる、みたいなかんじ。ランナーのみなさんが言ってたのはこれか。
この感じ、大事にしたいなあと思っている。小さくても、やってみなかったら見えなかったもの、聞こえなかった音。そういうのを味わうことをしっかりしたい。マラソンだけじゃないけどね。
相談、というか雑談、が嬉しいなあと思うことが数日で何回かあった。話しているうちに、あちこち行きながら、でも「あ、こんなこと考えてたのか、なんか話してるうちにわかってきた」みたいなことがあるとわーーーーうれしーーーというきもちになる。大好物。
白湯を飲もう週間継続中。習慣になるかなどうかな。