星の宿 きらめき。
11/17
22時就寝、6時起床。
労働をした。
Amazonプライムを解約した。返金されるらしい。
Skebリクエストを送った。
11/18
22時就寝、6時起床。
ストーブがついた。
労働をした。
Skebが納品された。冬の服装をした女の子も大変よいものです。
インターネットが壊れた。Cloudflareの障害らしい。
11/19
22時就寝、6時起床。
労働をした。
アドベントカレンダーの記事を書き進めた。
11/20
22時就寝、6時起床。
労働をした。
公式から小星の供給があり、うれしい。小星は競技プログラミングやってるからかしこい(妄想)。ぐーたらな子が実は賢いというの、多くのオタクが好きそう。
新PCにもLeanをインストールした。証明、したい。やはり難しい。使いこなせるようになる日は来るのだろうか。
数学書を注文した。
Skebが納品された。性癖がバレるので今まではえっちなやつは匿名で依頼を出してたけど、今回はオリジナルキャラクターのえっちなやつを描いてもらう関係で非匿名で出した。ぼくの性癖を知りたい人はSkebユーザーページへ。
11/21
22時就寝、6時起床。
労働をした。シュレッダーかけ以外何もしてない。
11/22
22時就寝、6時起床。
超平面配置の本が届いた。仕事中暇なときに読もうかな。少し眺めてみたけど、直線配置に関するすごいカタログがあるらしい。
ブルアカでヤクモをお迎えした。10連チケ1枚で来てくれた。今までのガシャがカスだった分の反動かな。

おひるねした。
記事を書いた。もっと書かなければならない。
yukicoderで作問作業をした。
11/23
誕生した。
「研究不正をしないとポストがない」みたいな環境下で研究不正が発生することがあるけど、生成AI使用者も似たような感じだろうか。本人にとっては生成AIを使った方が勝てる可能性が高いから使ってしまうのだろう。その結果として社会はめちゃくちゃになりつつある。「生成AIは正しく使いましょう」というお願いベースでは限界がある。もっと構造的な改革が必要かもしれない。
1時就寝、8時起床。
おはなしを書いた。
おひるねした。
さらに2冊本が届いた。数理科学はやはり難しいなあと思いながら眺めていたら謎の会話文が登場して驚き。こういうのすき。