祭りが、始まる。
10/27
22時就寝、6時起床。
労働をした。やることがないときはネットサーフィンをしたりぶらぶら歩いたりしている。
トリッカルのイベントストーリー「メルトダウンバター」を読んだ。バターがかわいそかわいいなお話。危うくトリッカルがサービス終了するところだった。ガシャでバターを迎えようとしたけどなかなか出ない。エルフィンとヨミがすぐ出たのはビギナーズラックか。
世間のオールドメディア不信のせいで、自民党広報が一番信頼できるとされているらしい。ぼくはアンチ権力なところがあるので、メディアには権力監視をしっかりしてもらいたいところだけど、今のオールドメディアを見てると無理かなあ。
10/28
22時就寝。4時くらいには目が覚めていた。
労働をした。今日も何もしてない。
Categorification and Computation in Algebraic Combinatoricsという研究集会が前々から気になっている。サイトを覗いてみたらスライドPDFが一部上がっていたので眺めていた。
10/29
22時就寝、6時起床。
労働をした。新しくできた施設を見学した。
疲労困憊で横になっていた。
Skebが納品された。ブルアカのナツ。ハロウィン仕様になっててかわいい。
misskey系のSNSを恨みつらみを書く。300フォロワーもいてリアクションがほぼ皆無なのなんなんだ。内輪ノリに馴染めず、仲の良い人もできなかったので、もう触れなくてもいいかもな。ioはどすけべすぎるし鯖缶の言動も気に入らないのではなみすきーに隠居していたけど、リアクションが来なさすぎるのでつまらなくなった。しばらくログアウト。
トリッカルのバターを入手した。うれしい。

10/30
22時就寝、7時起床。
労働をした。議事録を作成した。
インフルエンザの予防接種をした。何年ぶりだろう。
「レポートなんてAIに書かせればいい」という発言を見てエーとなっていたが、大学のことを単位をとる場所だと思う人にとってはそれでいいのかもしれない。しかしそうなってくると単位をとっていることや卒業したという事実になんの価値があるだろうか。
10/31
22時就寝、6時起床。
労働をした。
蓮ノ空とのコラボが今日かららしい。職場近くにパネルがあった。
結局misskey系SNSに戻ってしまった。依存。でもたまにデトックスするのは大事かも。
11/1
22時就寝、5時起床。
リーマンの写像定理の、有界かつ C^2 境界をもつ場合の証明を眺めた。複素解析は苦手意識がある。
アドベントカレンダーの時間だあああああ!!!!!今年も組合せ論アドベントカレンダーをやります。
Skebのキャンペーンが始まった。今月はSkebリクエストしないつもりだったけど、するしかないな。グッズの方も気になる。
トリッカルのコミーを入手。天井ポイントが引き継げる仕様なのでありがたい。
おひるねした。
Natoriを更新した。topological combinatoricsはいいぞ。もっとこういう記事を書きたい。
早速Skebリクエストを送った。
久しぶりにABC430に参加してABFの3完だった。今回から新ジャッジ。前にAtCoderをやっていたのはだいぶ昔だけど、Kotlinは耐えられないくらいジャッジが遅かったのが改善されててよい。Fの感想を書く。逆順列を考えると隣り合う2数の大小関係に関する問題となり、EDPC-Tの解説記事で扱った通り歪ヤングタブローと対応する。C_iはiを書き込めるマスがいくつあるかに等しい。各マスについて書き込める数はa以上b以下の形になるので、累積和を最後に求めれば答えになる。各マスの上下左右にいくつマスがあるかを求めればよい。
11/2
23時就寝、7時起床。
緒方先生が紫綬褒章だ。学部生のころ複素解析の講義を受けていたが、試験がめちゃくちゃ難しくて追試になってしまった。
おはなしを書いた。
おひるねしようとしたが微妙な感じに。
東京科学大学が爆破予告されたらしい。学園祭も中止に。ひどいはなし。準備してきた人たちがかわいそう。