Threadsプロレスを見た

Hana Chiba
·
公開:2025/4/14

Threadsが賑わってた。まあやっぱり、同じように感じている人がたくさんいるんだなと思った。

ずっと何かに課金しているのに技術は身につかず、でも儲け目的だから半端な状態で自分が"教える"、“商材を売る側”になる。そんな構図を見てしまっている。なんだかチープな世界になってきてる気がする。

技術を身につけたいなら、よく分からない高額講座よりもちゃんと技術を持った人の時間やコンテンツを買った方がずっと確実。でも現実には目を引く広告に惑わされてそのルートに辿り着けない人も多い。それに技術よりも一刻も早く肩書きや収入が欲しいのだろうから、見えてないこともあると思う。

しかも売る側は「こちらは夢を応援してるんです」みたいな顔をしてくるからなおさら厄介。 もちろん気づいている人も増えてきてはいるけれど、それでも渦中にいると見えにくいこともある。

最近近しい友人が高額な支払いをしそうになっていて本当にヒヤヒヤした。 夢を否定したくはない。でも、それって本当に“やりたいこと”? そのお金と時間、本当にその講座に使うのがベスト? …自分も似た道を通ってきたからこそ、それ以上にかかったお金と時間を振り返って「頑張ればできるよ」と「難しいと思うよ」のはざまで困惑した。安易に「やってみなよ」とは言えなかった。

本気でやれば夢は叶う。でも、現実を見ることも大切。 正しい方向での努力やアドバイスが必要。

こういう意見は「夢を壊す」「ドリームキラー」と言われがちだけど、"忠告"と否定は違う。それを混同しないでほしい。守れることもある。私もそうやって道を正してもらったこともある。

そしてこうしたスクールが乱立しているからこそ現場での評価もついて回ってしまう。「ああ、あそこね。あそこはからは採用しないようにしてる」という声を聞くこともあって、なんだか悲しい気持ちになる。

一方ちゃんと良質な学び場もたくさんあるし、誰に出会うかでかなり変わってくるので、どうか辿り着いて欲しい。

この問題はとても難しい。

@hanapicachu
絵に描いた餅は現実にするんだぜ 【X】@Hannah_comcom 【Instagram】www.instagram.com/hannah.comcom 【Blog】lab.by-hannah.com