3月19日 だいぶ余裕が出てきてどこにも行かないとちょっと退屈になってきた。そうなるといろんなことを考えてしまい、やっぱり何年もこの状態というのは良くないのかもしれないなと思う。働かないといけないのかなと。まぁ、経済的にも働かないといけないのだが。しかししんどいだろうなぁ。友達に手紙も書いた。明日は美容院に行くのだ。リフレッシュするぞ。晩ご飯は、鶏とカリフラワーのクリーム煮、サラダ(レタス、りんご)。
3月20日 12時から美容院。その前に図書館に本を取りに行く。『テスカトリポカ』の順番がきたのだ。楽しみ。ひよこクラブと『ははがうまれる』も借りた。美容院では子どもの話をいろいろする。忙しいのにいろんなところに連れて行ってあげているそうで、この冬も金沢に旅行に行き、キッザニアに行き、六甲の人工スキー場に行き、明日は動物王国に行くのだそうだ。すごいなぁ。買い物をして2時には帰宅した。昼からは借りてきた『テスカトリポカ』を読んだりして過ごした。晩ご飯は、おでん。
3月21日 今日で娘が生まれて110日目。お食い初めをした。赤飯は炊くだけでいいのを買っていたのが5合分で、うちのハリオの鍋だと5合を一度には炊けないのでオーブンで炊くことに。試行錯誤しながら何とか炊けてよかった。蛤のお吸い物、鯛のお刺身、タコ酢漬け。食後に分大の鯛最中も食べる。ここ数日は外に出ていなかったので3人で少し近所を散歩する。赤飯は腹持ちがいいのかお腹があまりすかなかった。今週はお弁当の日。晩ご飯は、お弁当(天ぷら、おはぎ、じゃがいものそぼろあんかけなど)、鶏肉ともやしの炒め物。
3月22日 朝、ベビーマッサージの講座に行く。講師がうちに来てくれていた助産師Nさんだった。また会えて嬉しい。もうひとつ嬉しい再会があった。産院が主催していたベビーサークルに参加していた人が今日の講座にも参加していた。なぜ気がついたかというと、赤ちゃんの下に敷いていたおくるみに見覚えがあったことと、声がとてもかわいいひとだったから。声をかけようか迷ったけれど、かけずに部屋を出てしまった。支援センターで発育測定をしている日だったので支援センターに移動して、授乳などしているとベビーマッサージに参加していた人がまとまってやってきていて、その人も来ていて今度こそと思い、「違うかも知れないんですけど……」と声をかけたところやっぱりその人だった。センターの人も「同じ月齢ぐらいですね」と言ってくれて、4月にある講座に参加してみたらと言ってくれ共に参加することになった。名前も教えてもらったし、仲良くなれるといいな。サイゼリヤでお昼を食べて、ローソンで句具ネプリを出力して14時前に帰宅した。動くとやっぱり刺激や出会いがあって楽しいな。晩ご飯は、お弁当(豚肉の生姜焼き、きゅうりの梅和え、里芋と茄子の胡麻煮など)、おでんのアレンジスープ(大根をはさみで切って、豆腐と小松菜を加えて味を整えた)、漬物(べったら漬け)、くぎ煮。
3月23日 市からもらえるオムツが配達される日。見守りが目的なので対面で受け取って少しお話しもする。オムツを2パックと月齢に応じた子育ての読み物をもらう。次は1ヶ月後だ。夜にウクライナのゼレンスキー大統領の演説があった。晩ご飯は、お弁当(さわらの酒蒸し、白花豆、野菜のふっくら玉子とじなど)、味噌汁(豆腐、えのき、レタス)、べったら漬け。
3月24日 実家に行く。いつもの通りお寿司を用意してくれていた。茶碗蒸しも。父からは料理が怪しくなってきているとLINEがあったが、できないときもあるという感じっぽい。デイサービスに行ってる人の話をよくするので、「お母さんは行きたくないの?」と聞いたら介護度がないといけないと言うので、「介護認定してもらったら?」と聞くと「うん、してもらおう」と言っていた。そんなやりとりを何度かしている気がするが、今ひとつ前に進まない。きっかけがないというか。子は、実家に置いているジムでよく遊んでいた。家に持って帰るかどうか迷ったが、大きくて邪魔なのでもう少し様子見することにする。母は子のことはとてもかわいいみたいだけれど、泣くと慌てた様子になる。何人も育ててきてるのにな。もしかすると、子どもは好きだけど子育ては苦手なひとだったのかもしれないななんてことも思った。晩ご飯は、お弁当(油淋鶏、わらびのおひたし、豚肉と大根の中華煮など)、白菜漬物、味噌汁(豆腐、えのき、たまねぎ)。
3月25日 子の2回目の予防接種。前は刺された瞬間に泣いて、そのあとはケロッとしていたが、今回はしばらく泣いていた。そのうち、病院に連れていくだけで泣くようになるんだろうな。大変だけれど、成長の証。晩ご飯はお弁当(メバルの煮付け、白菜の中華マリネ、ミンチカツなど)、鶏団子とチンゲンサイのスープ、漬物。