夏目漱石のこころを読んでる
会社の先輩に青空文庫を教えてもらったので松山行きの飛行機のなかで坊っちゃんを読もうとしたけど、夏目漱石ならなんとなくこころのほうに惹かれて(会社の方々にはそこは坊っちゃんじゃないの?と言われたけど笑)
高校時代の課題図書だったので10年以上ぶりに読んでる、なんとなく結末は覚えてるけど細かい部分はかなり忘れてるので普通におもしろい
読み進めていると所々で高校の授業で取り扱った内容を思い出す、先生ここ解説してくれたな〜とか。いまだに思い出せる授業をしてくれてありがとう先生。でも芋づる式にこころとは全く関係のない当時の交友関係とか思い出してなんとも言えない気持ちになったりする笑
本読んでるときは色んなこと忘れられていいな。なんかエンジニアになってから仕事に意味のありそうな本ばっかり読もうとしちゃうけど、ほんとうは小説の方が好きなんだよなって思い出したりした。