ソフト的な話なのですが、最近開発環境を整えはじめました。
先日、meguro.css というイベントに参加させていただいたのですが、発表者で vim を使っている方がいて(NeoVim かも)「カッケー! おれも!」と思ったことがきっかけです。
その後、とりあえず VSCode の vim mode を試してみようとしたのですが、僕は特殊なキーボード配列(Dvorak)を使っているため、素直に使えませんでした。
以前に腱鞘炎がひどくなった時に変えて、その後腱鞘炎がおさまったため、Qwerty に戻す気にもなれません。
なので、Vim は諦めました。
(久しぶりに、Qwerty を試したのですが戻れなかったです泣)
-----
そのような事を同僚である miyaoka さんに話していると、色々と教えてもらい、
VSCode, Terminal を効率化をしてみることにしました。
レポジトリ管理に ghq を使ったり、Gitコマンドの alias を用意してコマンドラインを積極的に使うようにしたり、VSCode を出来るだけマウスを使わずに操作できるようにショートカットを見直したりしています。
-----
今までは、こういった開発環境のあれこれにあまり興味を持てていなかったので、自分自身とても意外です。
せっかくなので色々と模索してみようと思います。