大学に入ってずいぶん立つけれど、課題に取り組むのがとにかく苦手です。特に英語で書かれた学術文献を読むのが苦手。
読むのに時間もエネルギーもかかるから、よしやるぞ!となって読み始められたとしても、すぐ嫌になってやめてしまう。そんな状態がずっと続いていて、さすがにせっかくの学びの機会を無駄にし過ぎでは…と反省し、私に合った集中の仕方を身につけようとあれこれ試してきました。
そんな中で、最近ようやく集中できる方法というか環境を確立したので、覚書として残しておきます。もしついでに誰かの役に立つなら最高です。
今回の覚書は、母国語以外で書かれた文献を読むという課題に取り組む際のことであることにご留意ください。きっと他の作業やるときにも使えるとは思うけど。
まず、私が文献を読むのに使っているのはiPadです。パソコンで文献開いて別窓で単語調べて…という方法もやっていたんだけど、結局視点的にもより紙媒体と近い形で読めるiPadに落ち着きました。
画面の様子はこんな感じ。画面分割して、右側に英英辞書を出して、わからん単語が出てきたらその場で調べます。英英辞書を使う理由は、なるべく英語を英語のまま理解したいからです。昔は日本語の意味を調べてやってましたが、文を読みながらいちいちその意味を日本語に変換しようとするクセがついてしまって、これは良くないなと思ったのがきっかけ。ちなみに文献はこれ以上拡大しません。段落の端から端まで目に入ってる状態で読むのが、個人的には一番理解しやすい気がするから。
ちなみに、単語をその場で調べると途中まで読んでた文の流れを忘れちゃうから良くないかも…と思い、わからない単語が出てきたら手元のノートに書き留め、その段落を読み終わってからまとめて意味を調べる、という方法も試してみましたが、べらぼうに時間がかかるのと、やっぱりわからない単語をそのままにして読み進めると結局何の話なのかわからなくなって嫌になるのでやめました。小説を読む場合には、多少単語がわからなくても止まらず読み進めるのが効果的だったりすると思うんですけどね。学術文献の場合はやっぱりちゃんと意味を知らないと理解が追いつかないので…。
で、地味に重要なのが、このiPadを支えてるPCスタンドです。
私が使ってるのと同じではないけど、こういうやつです。画像元は以下のリンク先。
この、いつもはパソコンを置いて使ってるスタンドに、iPadを置いて、自分の視野の高さに合うようにして作業するのが私にとってはすっごく重要なポイントです。机に置いて作業すると、長時間うつむくことになってただでさえ万年肩こりな私には苦行すぎるので、このスタンドには本当に助けられています🥹マジで買ってよかった。
そしてまた重要なのが、作業のお供のサウンドです。好きな音楽を聞きながら、口ずさみながら課題に取り組めたら本当に最高なんですけど、やっぱり母国語じゃない言語を読むとなると、そこまで器用にはできず、かといって無音だと作業が楽しくない。ENのみんなの配信を小さ〜い音で流したりもしてみたけど、ふとしたときに会話の内容が入ってきて気になっちゃったりするので泣く泣くやめました。
最終的にたどり着いたのが、シチュエーションが設定された環境音!
私が最近作業のときにリピートしてるのはこれです。このSound Forestさんの環境音が、ユニークな設定のものや凝ったシチュエーションのものが多くて、日によって違う環境音を選んだりして楽しんでいます。ノイズにならず、でもリラックスさせてくれるこういう環境音は本当に、義務でやらなきゃいけない系の作業のときには欠かせないです。
で、最後に、絶対に欠かせないものがあります。それが、ポモドーロタイマーです。
集中の方法としては結構有名なので知っている方も多いと思いますが、私はずっと懐疑的でした。なんかよく聞くけど、別にそんな大したことないっしょ〜と思ってたんですが、片っ端からいろんな方法を試していた中で取り入れてみたところ、めちゃくちゃ効果的でした。
アプリストアで"ポモドーロタイマー"で検索して出てきた良さそうなやつを使っているのですが、集中すべき時間が決められていて、なおかつ短いので、「せめてこのくらいはやろう」という気になります。前は、「今日一日使ってこの文献読み切るぞ」みたいな無茶な目標設定をして結局やる気が出ず何もできず終わり、みたいなことが頻発していたのですが、今は、ひとまず午前中に1セットやって、ご飯食べて、2セットやって、ちょっと休憩して、次は夜ご飯までにできるセット分やろう…みたいな感じで細切れに、でも全体量としては結構多く取り組めています。あと、私の使ってるポモドーロタイマーが、25分のカウントダウン中に秒針のカチッカチッという音を出してくれて、それも結構助かってます。YouTubeで流れる環境音と合わせて、この秒針の音も聞きながら作業してます。秒針の音があると、なんとなく頭がクリアになる気がします。
以上が、最近定着した私の集中方法です。本当は文献を読みながら思ったことなんかをメモしながらできたらいいんですが、理解するのに精一杯でなかなかそこまでいかず。もっと効果的な方法もあると思うんですが、現時点での私には、今のやり方がぴったりかなと思います。読む文献の数がとにかく多い私のやり方なので、効率よく内容把握しながら量をこなしたい方にはおすすめできると思います。誰かの役に立ったら幸いです。