逆転裁判4の1話すごいという短文(1話のネタバレを含みます)

himupero
·
公開:2025/10/5

DS版ぶりなので つまり えーと ううん…… もう年数を考えることを脳が拒否するぐらい久しぶりに逆転裁判4をやった(Switch版です 今ならセール期間だよ)

4はシリーズ通して割と不遇の扱いを受けている印象がある 自分は逆転裁判シリーズはDSから全部通ってる人ですが元々記憶する力がとても弱いので忘れている部分も大変多い 3まで主役張ってた男が無職になり、4ではいい子だったのが5でグレた という大雑把な記憶しかない

それと当時印象が強かったこととして「“見抜く“がホラー演出つよめで怖い」「というかサイコ・ロックもそうだしいつかのタイホくんもそうだしどうして逆転裁判はこういうところにホラー(っぽい)要素を突っ込んでくるのか カプコンだからなのか ブレスオブファイア2だってそうです あのゲームは会話ウインドウに人の感情が色になって可視化される便利な宝石(ドラゴンズティア)がついてるわけです 普通の人だと基本的に友好的な色、緑とかなの 敵だと赤だったかな どこかの町で町人と話しても、表面上普通の会話のはずなのにそいつが悪意の色(黒)しか映らんのですよ 誰と話しても黒 それが小学生だった自分がどれだけビビったと思っているのか 今となっては好きです」

脱線しました 逆転裁判の4-1の話に戻ります

当時ただ「デビルメイクライもダンテからネロに変わったし、カプコンでは前作主人公堕落させるのが流行ってるのかな……」(※逆転裁判4が2007年、DMC4が2008年)ぐらいにしか思わずただ攻略を楽しんでいた1話、今改めてやるとこれがなんというか なんというか え?

青と赤のカードから始まって、1000点と100点のチップ、証人(かよわい→つよつよ)、頼れる味方と倒すべき相手、犯行に使われた凶器、犯行時の正位置、なるほどくんの思惑、至る所に逆転というか反転というか入れ替わっていくというかそういうのが散りばめられていて なんだこれすごくないかどういうこと? これが逆転裁判だったっけ、もしかして概ねいつも通りですか? そうですか 久しぶりに浴びたせいで余計にそう思うのかも ここにも書いてないけど他にもあるかもしれない ロケットの持ち主も含め 

とんでもなくすごく美しい形というか構成というか ウマ過ぎると思いました

旧作キャラ(なるほどくん)を捻じ込んでくれって上層部に言われて作ったのがこれかあ、すごいなあ、ばけものだ……(褒めている)

なんかこうえらくびっくりしてしまった すごいものに触れている時、それがすごいものだっていうのがすぐわからない 時を経て、もう一度それに触れたときに、わあとんでもないなってなる 昔の作品ってそういうものが多いです 今って周りの声がよく聴こえるし見えちゃうので、作品に触れて自分ですごいって思う前に他の意見に上書きされる・吸い寄せられがちなんですよね いいものに出会いやすい分、自分の初手の感覚を見失うことも増えた感じがあります

なので今日、本当に久しぶりに逆転裁判4に触って本当に良かったなと思いました(やるべき積み上げられたタスクを隣に寝かせながら)

えーこれ「奥の手」使いながらオートモードだったらずっと実況配信見てる感じでできるのか クリアしたらそれもいいなあ