新規
寄付
ちょうど1月1日に地震があったのをきっかけに寄付を始めることにした。一度きりではなくサブスク方式にしたのは単に趣味ではあるけれど、続けていることを忘れないメリットがある。寄付先には特にこだわりはなかったけど一番身近にあった日本赤十字社にした。クレカで月毎の寄付を受け付けてくれる
Twitch Turbo
スト6を遊んで以来ストリーマーのゲーム実況をよく見るようになって、しかしTwitchの動画内広告が結構エグかった [1] のでお金で解決した。広告を消す意味ではYouTubeへの課金でも良かったけど、Twitchのほうがよりゲーム向けで好ましかったのと、応援しているストリーマーもほとんどがTwitchチャンネルを持っていたのでこちらにした。おかげでYouTubeをあまり観なくなる副次的なメリットもあった
一般的にはサブスクするとそれ以上の課金要素は無くなるが、Twitchでは「サブスクを他者に贈る」ことでさらなる課金ができるようになっているのがユニークな収益構造だと感じた。実際にこれまで数件のサブスクプレゼントをやさしい他者から受け取っていて、気持ちがほっこりした
継続
Discord
最高のアプリ。Twitchとも連携できるっぽい
Audible
しばらくお休みしていたが、ブラックフライデーに合わせたものか3ヶ月99円キャンペーンをやっていたので再加入した。
とはいえ、格ゲーをプレイして以降の空き時間は割と休息に充てていたのでオーディオブックを聴く機会もなかったが、再開となるかどうか
HuelあらためCOMP
完全栄養食。去年の振り返りではHuelを挙げていたけど、あるときCOMPを買ってみたらHuelよりも明らかに美味しい(個人の感想です)ことを確信したので乗り換えた。
Huelは溶かすのに500 mlの水が必要とされるが、COMPでは250 ml程度で済むのもよい。腹持ちの違いはあまりわからない
iCloud+、OneDrive
ストレージへの課金。データは増える一方なので継続しか択がない
PlayStation Plus
スト6はPS5でプレイしているのでオンライン対戦用。去年の振り返りでは「PS Plusフリープレイはほとんど遊んでいないので、無しにしてそのぶん安くして欲しかった」と書いていたが相変わらずほとんど遊んでいない(のでそのぶん安くして欲しい)。
とはいえ先日、Doki Doki Literature Club!を少しだけ遊んだのだった
pixivFANBOX、Ci-en
好きなクリエーターへの投げ銭。投げ先が少し増えた
Amazon Prime
リズと青い鳥がいつでも観られる。
そういえば『響け! ユーフォニアム』第3期を未だ観ていないことに気づいたし、さらに言えば去年の振り返りで書いていたヴァイオレット・エヴァーガーデンもまだ観ていない。興味のある作品はさっさと観ないと、本当に時間が過ぎていくばかりだ
[1]: 一般的な広告環境がどうなのかは知らないが、自分のケースでは尺が1分近くある映像を立て続けに何本か見せられて、これはやってられないという感じだった