花冷えの土曜日、『ウィキッド』を観た

hinata625141
·
公開:2025/3/30

娘といっしょに『ウィキッド ふたりの魔女』を見てきた。公開からしばらく経ってしまっていたので吹替版がもう1日1回とかになってしまっていて、しかも午前中オンリーだ。わたしも娘も宵っ張りなので自分たちにしては頑張って起きて家を出て映画館に向かった。もう3月末なのに小雨が降って寒くて吐く息が白い。

そういえば吹替は誰がやるんだろうと思って行きのバスの中で検索したら高畑充希ちゃんだったので一気に期待が高まった。彼女の歌は大好き。

『オズの魔法使い』も子供の頃に何かの形で見たか読んだかしてあらすじはぼんやり覚えてるけどってくらいでとくに思い入れもなく、『ウィキッド』についてはまったく内容知らずに鑑賞。吹替版だったのでやっぱり親子連れが多かった。

正直そこまで期待してたわけではなかった『ウィキッド』だけど、予想以上に刺さった。社会派なテーマをがっつりぶちこみつつポップで、差別される側の怒りを肯定し、エンパワメントしてくれる。なんといってもガールズ友情ムービーだし。もう一度、今度は字幕版で見に行こうと思ってる。

『ウィキッド』はどストレートに差別の話だ。主人公エルファバは緑色の肌と魔力を持って生まれたことで家庭でも学校でも疎まれ、彼女自身もそのことに慣れきっている。そんな彼女をかわいそうと堂々と言い放つ「良きマジョリティ」代表のような白人グリンダがもう一人の主人公。マインドがギャルなので憎めないんだけど笑。このギャルっぽさはコミカルで笑える一方、そのうっすらと全体的に浅はかな感じがマジョリティの無知でいられる傲慢さをそのまま表しているように思う。絶妙なキャラクター設計。

ふたりがダンスを通して友人になるシーンが震えるほど好き。周囲から嘲笑されながら自分なりのダンスを見せるエルファバに、グリンダだけがそのダンスに応える。差別されるエルファバの側に立つという意思、決意の、ぎこちないダンス。正直言えばこのダンスの前にもう少し二人の心が近づくエピソードがあったほうが良かったのではとは思ったけど(原作にはありそう)、心の内をさらけ出すことの恐れをその表情とダンスに乗せたシンシアとアリシアの演技が素晴らしすぎて泣きそう。

また『ウィキッド』はファシズムについての話でもある。団結させるには共通の敵を作るのが一番ってセリフでもはっきり言っちゃってるとおり、それまでは共生してきた動物を排除し、それに抗うグリンダを社会の敵と見なして犬笛を吹く。ファシズムは「知」を憎む、ということも繰り返し描かれる。踏みつけられる本、軽視され歪められる歴史。

あまりにも痛烈に「今」だな、と思う作品を立て続けに見ている気がする。『アドレセンス』『教皇選挙』、そして『ウィキッド』。ぼろぼろと壊れていく現実の世界にフィクションが抗う。その心意気に共鳴したい。

本作の監督は『クレイジー・リッチ・アジアンズ』のジョン・M・チュウ。ハリウッドでは黒人よりも透明化されていただろうアジア系の監督が、このアメリカ産ファンタジー代表作の系譜であり長く愛されるだろう本作を撮ったというのも胸熱だ。そして圧巻の存在感でエルファバとグリンダを引き裂くのは、すべてのアジアンガールズに夢を見せ続けるミシェル・ヨー。最高じゃん?

親友が巻いてくれた黒衣をはためかせ、あらゆる重力を振り切って怒りながら力強く「Defyning Gravity」を歌い上げるエルファバをもう一度見たい。高畑充希ちゃんの歌声は予想通り最高だったけど次は字幕版を見たいな。そして原作も読みたい。

ちなみに本作は160分ある。わたしは最近は2時間超える映画はちょっと憂鬱であまり見ないのだけど、本作はあまり中だるみもなくラストに向けて集中力の上がっていく展開だったので本当に良かった。

あとこれはちょっとまだ意図が掴めてないので保留だけど、女二人の話に異性愛いらんぞ??? 本を踏みつけて踊ってたあんなチャラ男にエルファバがほんのり恋してるっぽいの、解釈違いですが???(ぜんぜん保留にしてない)

パンフ

映画見終えたらもうお昼の1時過ぎてたので映画館近くのフレッシュネスバーガーに。フレッシュネスバーガーはバーガーそのものもおいしいけど店の雰囲気も好き。娘に「面白かった?」と聞けば頷いたけど、それ以上の話は聞けてない。あまり本を読まない娘だけど『魔女の宅急便』の原作シリーズも、あとわたしが勧めた柚木麻子さんの『マリは素敵じゃない魔女』も読んでるのでなんとなく魔女ものは好きなんじゃないかと思ってる。『オズの魔法使い』はまだ読んでないはずだから買ってこようと思う。続編も二人で観に行きたい。

食べ終えて外に出てもまだ雨が降っている。昼過ぎなのにやっぱりまだ吐く息は白い。駅ビルの本屋に寄って先日近所の本屋で買えなかった『半分姉弟』を見つけて買った。この店でも棚差し一冊しかなかったから買えて良かった。

駅内でそれぞれハイキューとベイマックスのガチャガチャをして、それからまたバスに乗って帰った。小雨が止むことはなかった。

春休みの、そんな一日。

ガチャガチャで出てきたベイマックス

@hinata625141
感想文置き場。たまに日記。