⛰️ 2024-09-22

ンゴ
·

妻子の出かけ先にドロップする際に、一緒に近場のマクドで昼食をとってから作業へ。雑にも子の人生初マクド。

トリプルチーズバーガーなるものがあったので注文してみたものの、ダブルチーズバーガーの包装でぺちゃんこになったものが出てきたのでトリプルであるかどうかが定かではなかった。値段としても、店の混み具合としても店員に確認するほどの差を期待できなかったので、黙って食べたがおいしかった。

新居の通りを消防車と何らかの作業車が止まっていて迂回をする必要があった。火事ではなさそうだったので、木が倒れたとかそういうのじゃないかと推察する。

ベッドルームのカーペットのクリーニング

カーペットのクリーニングを再開。クリーナーの進入角度を90度回転させたら、汚れが前回と同じくらい取れてしまったため、これは全面をそのように XY 両方向から掃除する必要があるかもしれないと気が重くなる。

階段の手すり塗り直し

コーティング剤の白色は結局時間経過でも取れなかったので、塗り過ぎであったと判断。黒でもう一度塗って、コーティングしなおすことに。

Home Assistant のセットアップ

買っておいた Home Assistant の入門デバイス的な Green の筐体をネットワークに参加させセットアップした。

何でもブラウザからチョイチョイ触れてモダン。外から操作するためにはクラウドサービスに加入するか、自宅のネットワークに VPN 等で入れるようにする必要があるよう。

Home Assistant の設定の最初の目的は、ガレージのドアオープナーを IoT 化すること。既存の外付けの物理スイッチおよび、無線受信機が繋がっている線を ratgdo で乗っ取る形に。

端子と既存のケーブルの色がいまいち釈然としない並びなので、リスクを冒さずにテスターを持ってきて検証することに。NEC CLASS 2 と刻印されているので何だと調べたら共通規格らしい。

白の繋がる端子はボディに接地させていそうな見た目からして GND で、一般的なガレージオープナーに使われる NEC CLASS 2 用のケーブル色は一致する。ただ、赤と黒が直感と逆。壁付けで機能している物理スイッチが 1-2 を結んでいたが、1 が GND だとすると陽極となる 2 は赤であって欲かった。

帰ってから接続されている無線機(1976年の製品だった...!)のマニュアルや、ratgo を使った人の reddit の投稿を見つけて読む限りは、2がやはり現在は赤に相当する端子であるっぽい。

別途 ratgo を Home Assistant に参加させるのには成功した。1960年代製のオープナーに使われている1976年製の無線機を2024年製の小さな板で置き換えようとしているのは面白い。オープナーをそろそろ死なせてあげてという意見が妥当であろうが、ローンを支払う身にとっての高コストリスク(機材そのものとその周辺の部材の入れ替え、もしかするとガレージのドア自体のメンテナンスや新調)の前には老体に現代の機械を寄生させ鞭打つ選択をするしかなかった。