パビリオン別感想です。二日分です。特に楽しかったパビリオンだけ。
イタリアパビリオン
お目当て! これを見に来た。大変楽しかったです。もうちょっと回転率が高いと五百倍楽しかったと思います。入場の抽選が当たった人々が羨ましいです。当たらないとやってられないほど並びます。やってられないほど並びました。

見たかったものが見られました。私が楽しんでくれてよかったです。こちらの画像、素晴らしい彫刻なのか石化した人なのか、どちらかわからない方もいらっしゃるかと思いますが、素晴らしい彫刻です。

レオナルド・ダ・ヴィンチの直筆設計画も拝見できました。天才?
ドイツパビリオン

かわいい生き物が持続可能なエネルギーについて教えてくれます。とてもかわいい。サーキュラーさんという名前らしいです。入口で各人に手渡されるマスコット型の端末が喋りだして、さまざまな説明をしてくれる、という形になっています。

学びのテーマ性、案内の凝り方、イメージ通りの万博っぽい場所だと思いました。

あの有名なアインシュタインさんもお見えになっていました。まだ生きていらしたんですね。
ポーランドパビリオン

ここもかなり素晴らしいです。『静』の展示物がたくさんあります。何と言っても『ショパンの本質』が見られます。説明が難しいのですが、この小さい箒みたいなものでAMSRのようにサカサカ演奏されるショパンの曲です。
ラトビア・リトアニア合同パビリオン

植物です。野草が展示してあるのですがなかなか見応えがあります。アクリルの透明度が高い。美しいコレクションの見本のようです。こういうミニチュアが家にあると嬉しいかもしれません。
あと、呼び込みのスタッフさんがドラゴンボールのかめはめ波をしていた。
ガンダム
びっくりするほど面白かったです。

写真からは伝わりづらいのですが、全方面のモニターがありまして、周囲を縦横無尽にモビルスーツが動いているといった演出がなされます。軌道エレベーター編・宇宙ステーション編・脱出ポッド編の豪華な三部構成。全部部屋が違う。
宇宙デブリの処理風景を見学しに行ったら暴走AIを搭載したMSが現れて大バトルになるという期待通りの展開。いや、期待通りの展開。もっと予約が取りやすければいいのに。

軌道エレベーター。
隕石

個人所蔵の隕石が見られるコーナー。詳細は忘れました。お手数ですがお調べください。触れるしいっぱいあるしで良かった。科学館といった雰囲気。
フランスパビリオン

展示物が多くて見ごたえがあるのに動線がスマートで回転率が高い。百点です。内容はというと『もののけ姫!ルイヴィトン!コンテンポラリーダンス!!ロダン!ロダン!ロダンロダン!はいディオール!!!』という怒涛のフランス文化、芸術とファッションをとくとお浴びくださいという迫力がありました。
当時(6月上旬)あんまり話題になっていなかった気がするんですが、本当にロダンの作品がたくさんたくさんありました。嬉しいサプライズでした。
タイパビリオン

タイミングよくダンスが見られて嬉しゅうございました。医療技術の紹介の割合が多く、興味深く回れました。

かっこいい。
あと、建物を半分だけ作って、あとは鏡でもう半分があるように見せるという建築方式に唸りました。頭が良い。
ここは私の日記帳ですし、ここまで書いてちょっと疲れてきたのであとは写真だけ載せておきます。気が向いたら追記します。






お疲れさまでした。