「しゃべっているうちに考えがまとまる」のはなぜか、英語で気がついたこと

honzawa
·
公開:2024/7/13

自分の気持ちや意見を言えない/表現できなくてもやもやするとか思ったことがほとんどない。

表現に悩んでも説明はできるし、しゃべっているうちに考えがまとまる。喋りだしたらわかるな、まとまるなと思っているだけの状態で喋りだすこともある。しゃべり終わってから、「これいい切り口の構造だったから、あとでメモしとこ」と思うこともある。

最近英語のアプリをたくさん試していて、英語で質問に答える際、「いいたいことはあるが英語でどう言えばいいかわからない。単語もわからない、失礼にならない言い回しもわからない」と思って、自分の気持ちや意見を言えない/表現できなくてもやもやするという感情になった。

どんなサービスをやっていてもクライアントのヒアリングやユーザーインタビューで、「自分の気持ちや意見を言えない/表現できなくてもやもやする」人に出会うことがあり、なんかサポートできればいいなとつよく思う。

@honzawa
上場コンサル→未上場コンサル→上場企業の小会社でEC責任者/バイヤー責任者→上場企業のCGM→上場企業のJVで新規事業