いつから羞恥心が芽生えたっけ?
思い出そうとしても、思い出せない。
ーー
今日は、職場で「先生、ドラえもんね」
「ぼくのびた」と言われ、
突然、ドラえもんごっこが始まった。
ドラえもんの声真似…普段やらないなぁと思いつつ、まぁ…せっかく話題をふられたから、ちょっと声を寄せる。
「のび太くん、どうしたんだい?」
ちらっと子どもにみられる。
…とても恥ずかしい。
(似てないね、先生と言われるのか…)
「…ドラえもん〜、このチーズみてみて」
(あ、許容範囲か…良かった)
「なんだい、のび太くん。どれどれ」
「じゃーん!(チーズからねずみが飛び出す)」
「うわぁああ(気絶のフリ)」
「ギャハハハ」
(うけた。ほっと一息つく。)
そのあと、このくだりを8回繰り返し、
今度は、先生ジャイアンやって、スネ夫やってと別のキャラクターの真似を要求された。
なりきろうとするものの、どこか恥ずかしい気持ちがあった。
約10分、物真似をした。まったく練習していない物真似の数々。アドリブがニガテな私にしては、結構頑張った。
喜んでくれるなら、ちゃんとした物真似のレパートリーをいくつか用意しないとなと思った。
中途半端で失敗するなら、全力で挑みたい。そう感じた。
ーー
小学四年生のときに、自由時間に教壇に立って、
「いまから長州小力のマネします〜」
とかみんなに披露していたワタシはどこへ消えたのか。あの頃はひとの笑顔が見たくて、進んで笑いをとりにいっていた。
いま以上にからだをはっていたなぁと思う。
ーー
子どものころはふつうにできて、大人になるとできなくなることって結構ある。
おとなになると、失敗が怖くて挑戦できなかったり、プライドのせいで素直になれなかったり。
「〇〇だから、できない」って言い訳したり。
子どもたちをみると、素直だな。まっすぐだなって思うことが多々ある。
支援者、指導者って、一方的に支援(指導)するんじゃなくて、自分の行動を振り返ったり、逆にこちらが教えてもらったり、考えさせられたりすることも多いなと年々思うようになった。
大学時代、うんびゃっかいと聞いた、
【人と環境の相互作用】
この意味を歳を重ねるにつれて、深く理解できるようになった。
人に向き合うことは、自分に向き合うことで、人に関わることで、自分を振り返ることも出来るんだなって改めて感じた。
いつかわたしも、
(あぁ、昔こんなこと言ってたな先生。)
と思ってもらえるような言葉を送ることができる人になりたい。