エイリアン・ロムルス(映画)最優先事項は…

ichiyoshi
·
公開:2024/9/18

ネタバレしかない。っていうか観てないと意味がわからない感想つらつら

エイリアン、エイリアン2、コルヴェナントをさらっと予習だけして観てきたけど宇宙の描写の進化がすごいな!!?!ってなった。そりゃ初回は1970年代だもんねえ 多分無印は無重力とかなかったし。

シナリオ的にはルークがすごい立ち位置良かったと思う。エイリアンって結局未知の生命体との遭遇なので悪役がはっきりしなくて最後の〆がスッキリしないなあという印象だったんだけど、ルークが居ることによって何も情報がわからないエイリアンの足掛かりが気持ち的に出来たのと、悪い事を企んでいる組織が居るんだぞという印象づけがされて方向性がはっきりした感じ。最後にルークの思惑から外れてやったぜ!という達成感もある。それからみんなの目的が太陽が見たいってのすごく良かった

あとタイラーのイトコ?がアンドロイド嫌いなの、わざわざ両親がアンドロイドに見捨てられたっていうエピソード盛り込むあたりが最近の傾向だな!って思った~いいじゃんね別に理由なくてシンプル嫌いでも。とは思うけどまああったほうがおちつくんだろうな…なんか悪人にも悪の理由を求めるというか、どっちもアリだと思うので最近だな~って思っただけ。

そして温度と音で認識するってあたりでドントブリーズ始まったな!?って思ってたら本当に監督同じで笑ってしまった。結構シナリオに癖って出るんだな…宇宙空間で無音になる演出もすげー好きだったのでこの監督音に関してこだわりがすごい、というか監督ちょいちょい変わってるのねエイリアン……知らなかった…

タイラーのイトコがエイリアンの酸で溶けて死ぬあたり、その後のエイリアンの酸まみれの中を無重力で突破するあたりの恐怖を印象付けるのにすごい良かった~

ラスト、冬眠カプセル起動してからのエイリアンが産まれたあたりここから入れる保険あるんですか!??!ってすげー思った(メタいけど時間的に)あった…あったよ!!!

んで最初から最後まで気になってしょうがなかったんだけどこのタイプの映画って割と操作難易度高そうな機器を感覚でみんな使っててすげーなってなる。スイッチひとつで自分の命が飛びそうなよく分からん機器よう触らん……今回のメンツ特に貧民層ぽかったので正式な訓練とか全く受けてなさそうだし…

全体的にほんと面白かったです。レインとアンディがとても良かった~やっぱ宇宙船モノは映画館で観るのが楽しいなー!ホラーなので苦手だったら逃げ場ないから地獄だろうけどwww

---

後から調べて知ったけどルークは初代アッシュと同モデル別個体だったんすね!ビショップと同じ破壊のされかたをしてたので(オマージュらしい?)ビショップだったらいいなーいやでも性格全然ちがうなー!! !と思いながら観てました