こんにちは、だいじろうです
今、手伝っている整骨院の経営改善につながる施策を考えるためにデータを入力しまくってます
ひとまずサンプル的に3ヶ月分(数千件)をピックアップして、そこからどういうことが見れそうなのかをみて、そこから数年分(数万件)を分析する流れです
やっと3ヶ月分の入力が終わったので、ここから分析していって、数年分の数万件のデータを入力するとこんなことが見えてきそうですよーというプレゼンにつなげようと思っています
これ、入力するのもかなりダルいんです(さすがに数万件入力するときにはここを自動化したいところ)
たぶん、周りからするとPCに向かって何やってんだ?と思われてるかとw
しかも、その作業に意味があるかどうかなんてわからない。。。
これは経験上で、かつ感覚的なものでしかないんですが、そういう泥臭い作業で、かつ何のためになるかわからないようなことが、大きな成果につながるような気がします
というか、そう思わないとやってられないw
よく「管理者が何やってるかわからん!!!」って不平不満を言う人がいますが、もしかしたら管理者が取り組んでいることは上記のようなことかもしれません
なので、あまり文句言わないでやってくださいねw
まぁ、そもそも何やってるかわからないような作業をしていて「何やってるかわからん!!!」って不平不満を言われるくらいの信頼しか得られていない管理者には問題がありますが。。。
ということで、みなさんも「泥臭い作業」かつ「何のためになるかわからない作業」に取り組んでみてください!
きっと視野が広がりますし、視座も高まります!
自分は、そういったデータを活用していくために時系列分析についても勉強していきます!
ではではまた〜