友達がいなくても案外なんとかなる

iori_kagemura
·
公開:2023/12/2

今日は友達関係のことを話そうと思います。

私はびっくりするくらい友達と呼べる関係性の人間がいません。その友達ですらギリ両手必要か?くらいの数しかいません。

この友達は、現在では全員疎遠になっています。本当に友達かそれ?

しかもほぼとかではなく100%です。連絡先は知ってるのが何名かいるけれど連絡なんて取りません、必要がないので。

世間でよく聞く、所属する機関が変わる度に人間関係がリセットされる質なのです。飽き性が人間関係でも発動しています。

小学校中学校はまだかろうじて続きましたが、高校からは完全リセットを繰り返しています。

なんとこのリセット癖はネットでも発動してしまいます。すぐに垢消しするわいつの間にか消えて別のコミュニティにしれっといるわ無茶苦茶です。

なので私のことをずっと知っている人は多分ほとんどいないと思います。家族くらいではないかと思います。もし知っている人がいたら、それはそれで怖いのでもしそうだとしても申告しないで欲しいです。

そもそも、リセット云々よりも自分から連絡を取ろうと思わないからなんかこう、良くないのではないかと思います。けど連絡を取る理由がないし、なぁ。

一緒に遊ぶより家でゲームしてたいし、話を振ること自体が若干ストレスだし、けれど少しは人間関係を感じたい時もあるし。わがままな性格です。

けれど、なんか普通に生きています。寂しさでどうにかなることもありませんですし、社会的にもごくごく一般的に働くことができています。ある意味それはそれで大丈夫な図太い性格なのでしょう。なんだこいつ。

人間嫌いもここまで突き抜けると傷を伴わないのだと、自分自身の生き方を持って実感しました。

ただ、今一緒に生活している家族がいなくなってしまったら、少し事情が変わってくるかもしれません。会話できる相手がある程度いるから成立している図太さの可能性もあります。

まぁしかしその時はその時でしょう。なんだかんだ言って1人で暮らしていても気ままに暮らしていると思います。多分おそらく。

私自身は友達がいない事をそこまでネガティブに捉えていません。寧ろポジティブにそこまで重くならないようにと思って書いていたつもりでした。が、読み返してみると結構ネガ寄りだったかなと少し反省もしています。

もう少しこう上手く文章が書けるようになりたいです。

今日はこの辺りで失礼します。 影村庵

@iori_kagemura
気になったので始めました。日記もどき