命式めもめ

mizu_umi
·
公開:2024/8/6

自分の命式を見てみます

日干は辛金。9月(秋)生まれは月支が酉で日干が月令を得ている命式。

日干辛と同じ金が天干地支合わせ3つと最多で身強と思われるが、、月支酉と日支卯の並びは冲の関係でありお互いの地支が冲去(無作用化)するそう。ところが酉に巳が並んでおり巳酉の金局半会が卯酉冲と重なってる!こういうのを「冲の情は一専ではない」と見て冲は解除されるそうだ!半会の効果も解除かな??

よくわからんけど命式の天干地支の実際の力量を詳しく見ていくよ。

金旺の掛け数 __ 木:1倍 火:2倍 土:3倍 金:5倍 水:4倍

これを元に命式の五行の力量を決めていくが、実は天干と地支の力量は同じではないそう。天干と違い、地支は複数の蔵干を全て含める必要がある。つまり天干1、地支は2~3ということ。

こちらのサイトを参考に計算するよ。

天干の力量 → [ 木:0 火:0 土:3 金:10 水:4 ]

地支蔵干の力量 → [ 木:2 火:2.666 土:0.666 金:9.999 水:7.999 ]

命式の力量 [ 木:2 火:2.666 土:3.666 金:19.999 水:11.999 ]

.

次は五行の生剋生化の法則に従い力量を補正をしていくよ。

日干と近接している干支ほど影響は大きくなる。作用は陽干が大、陰干は小。そして十干の特性。これらを考慮する。(ただし参考先がここを少々フィーリングで加算しているらしく詳細は頼ることができない…)

.

木について 生じる水は強いが乙木は強化されるの?とりま補正1?

火について 生じる木は弱く強い水に剋されるので-1?

土について 生剋影響ほぼ無し。強い金が力を奪うが隣ではないため-1?

金について 火剋金ちょっとと5以上ある水に洩らすので-2.5くらい?

水について 強い金から力を生じるが木は弱く土も弱。+1.5くらい?

推定補正値→ [ 木1 火-1 土-1 金-2.5 水+1.5 ]

命式力量(推定)→ [ 木:3 火:1.666 土:2.666 金:17.499 水:13.499 ]

.......

どれくらい補正するか分かんなくて四柱推定になっちゃった。でも面白かった。比劫の金は強い水に力をたくさん奪われるので小身強?

剋・合・冲が命式にあれば力量は変わるよ

私の天干には、合無し。冲無し。己剋癸あり(己癸が弱まる。私の場合倒食の並びになる)

次は命式の用神の判断をするよ。

用神とは「その命式を一番良化する神」に当たるものを指します。

そして用神にも種類があってそれぞれ役割が違うそう。

🌟調侯用神とは、夏生まれは冷の水、冬生まれは暖の火が必要。それ以外の季節なら命式に冷湿が多ければ火、暖燥が多ければ水が必要になりそれを調侯用神と言う。おもに調侯の働きをするのは丙火と壬水でそれ以外の効きめは半分以下。

9月以降の秋生まれは丙火が必要だそう。

🌟比劫の強い内格身強のための用神は原則的には食傷。ただし食傷の力量が充分ある場合は財星。食傷→財星が程よく流通していれば極まれに官殺とするケースあり。私の命式は財星が弱いので財星、特に甲木が用神!ちなみに命式内に用神が無い場合にしかたなく他の干を用神とするのは盛大な誤り。

命式内の木が弱いので大運年運が頼り。ちなみに運行による結びつき優先順位は年柱から。

空亡は十二支から余った二支のこと。ただそれだけ。四柱推命において空亡は意味をなさないのでそんな怖がらなくていいっぽい。

@izu_umi
自分を分かってやりてぇ