ステートデザインパターンの依存

jixwaruge
·

 ステートデザインパターン、まあステートパターンとか言われる作り方。

 ステートマシンが自身の内部で現在のステートはこれ、次はこっちに遷移、みたいなことを管理することで、ステートは自身に与えられた役割だけを考えた振る舞いをすれば良い……みたいに考えてた。

 ただ、そういう風に作ってると薄々「なんか違うんじゃねえか?」と思えてきた。

 個々のステートが依存する対象が増えてきた。機能的なモジュールだのコンポーネントだのを参照しまくってる。

 そもそもステートパターン自体の捉え方が間違ってるのかなぁ、とかモヤモヤしながら作ってる。

 ステート自身が自身に与えられた役割の振る舞いを実行しようとしてることが間違いなのか……?