2023/11/13_11/19 プロの技術を間近で見る

kbuto_mu
·

今週のできごと

  • 新潟の実家から週の始まりがスタート。納品するためのユリを車に載せて再び群馬へ戻る。

  • 花粉症対策のために舌下免疫療法の治療を始めた。スギ花粉が飛散しない時期である6〜11月中に始めることを推奨されているのでギリギリ間に合った。これから数年間は毎日タブレット生活。

  • 生け花の作品展示のお手伝いをさせてもらう。個人的にお稽古を受けている教室の先生からのご依頼。実際に作品が出来上がるまでの過程を直に見ることができた。

  • 以前お花を購入してくださったお店へお礼も兼ねて訪問。店主とお話ししながら美味しいバスクチーズケーキをいただいた。山と旅をテーマにした素敵な選書を楽しめるブックカフェ。

  • 自分で花器を作ってみたいと思い、吹きガラス体験をしてみた。プロの技を間近で見ながら、自分好みのデザインに仕上げていく工程を楽しむ。

今週の写真

お手伝いさせていただいた生け花展示の作品。実際に見た時の迫力がとても印象に残っている。それぞれの草花に躍動感があり、枯れていく切花だということを忘れさせてしまうように感じた。

こちらはユリを取り入れていただいた作品。あいにく会期中に開花が間に合わなかったものの、迫力ある素敵な展示だった。

読んだもの(本)

『夢見た旅』 / 椋本湧也

前作の『26歳計画』『それでも変わらないもの』に続いて購入。著者が今まで経験してきた旅先でのエピソードが書かれたエッセイ。今回は装丁や製本までご自身で手掛けられているそうで、旅のお供に持っていきたくなるB7サイズ(片手で収まる程度)。

本の中で、旅への欲求を「家出」と表現しているのが面白いし、自分も共感できるなと思った。

誰ひとりとして自分を知らない土地を歩いているときが、どうしていちばん自分でいられるような気がするのだろう。何かに追われながら、どこに向かっているの分からない日々からの束の間の逃避。それは自分自身を取り戻し、また元の世界で生きてゆく活力を与えてくれる。

読んだもの(記事)

面白い対談記事でした。「自然と都市」「生活の余裕とコミュニティ」「寛容のパラドックス」「メディアの役割」などのテーマについて。

僕は「説明可能か否か」がキーワードになる気がしていて、都市って説明不可能なものが失われていく空間だと思うんです。人間は説明できないものが怖いから、居心地のよさを求めるとそれをどんどんなくしていく。自然って、説明不可能なことが毎秒のように起きている場所なんですよね。都市から土がなくなっていくのも、そういうことなんだと思います。ちょっとした植木鉢でも、土の中には無数の生物がいるわけですから、土というのは説明不可能性の塊みたいなもので。

最近行われていた渋谷駅の工事を見て似たようなことを実感した。

聴いたもの

奇奇怪怪 - 人はなぜキレてしまうのか(ゲスト 上出遼平)

そんな上出さんがゲストで出演されたエピソード。上記の記事の「余裕のなさ」に通ずるようなテーマ。不機嫌な人が増えてないか?という話。

────────────────

「しずかなインターネット」書き心地が良いです。しばらくこのフォーマットで書き続けてみます。