短期滞在なら、もうAirbnbよりホテルを選ぶ時代

kei178
·
公開:2025/3/19

コロナが落ち着いた2022年ごろから世界的な旅行人口が急速に増えて、最近は宿泊料金が高騰している。以前は、Airbnbで良い感じの貸切物件をホテルよりも安い値段で借りることができたので、コロナ前に訪れたニュージーランド・オーストラリアではその恩恵を大いに受けた。しかし、今ではどこの国でも人気のエリアでは予約の競争が激しく、数ヶ月前から動いてもかなり良い値段を払わないと好物件を抑えられない状況になっている。

長期滞在ではそれでもAirbnbを選ばざるを得ない。平日は家でリモートワークだけでなく、自炊も筋トレもするので、僕たちのライフスタイルでは、広々とした間取りと生活のしやすさが何よりも大事だからだ。

一方、今までは短期滞在でもAirbnbに頼ってきたが、ここ最近の変化を受けて、これはちょっと見直した方が良いと思い始めた。僕たちがどこかに短期間滞在するのは主に休暇中なので、いつものようなスペースは要らず、最低限の環境(2人分のベッド、テレビ、シャワーなど)があれば良い。となると、探す物件はホテルの部屋とそこまで差がないものになってくる。

ホテルは普通、宿泊事業のプロが運営しているので、部屋やベッド、備品のグレード、清掃の行き届き具合など、サービスのレベルがある一定程度保証されている。一方、Airbnbなどの民泊の場合、ホストがどのような運営方針を取っているかや、どのような代行業者を使っているかに依存していて、こういったサービスのレベルが本当にまちまちだ。

直近で引いた悪物件だと、リスティングでは綺麗に見えるが、ありとあらゆるところにホコリが溜まっていて、チェックインするやいなや、嫁と共に目のかゆみとくしゃみが発症し、翌日に宿を変える羽目になった。こういうメンテナンスやサービスの行き届いてなさは、ある程度のランクのホテルを選んでいれば、まず引くことはない。

かつてはそんな民泊物件も安かったので許容できたが、価格高騰でほとんどホテルと変わらない値段になりつつあるとなると、短期滞在する時はもう「とりあえずホテルから探せばよくね?」となってくる。というか、実際調べ出すとキャンペーンとかあって、ホテルの方が安いこともままある。

Airbnbが出てきた頃は「もうホテルを予約する時代は終わった」と思ったものだが、まさか短期滞在でそれがリバースされることになるとは。

@kei178
旅行とか趣味とか気まぐれで。lnk.bio/kei178