ある程度全体が把握できている場合は設計がすんなり進む傾向にあるのでまず設計をしていることが多い。しゅっとできるくらい粒度が小さければサクッと実装しちゃうけど。
規模が大きかったり複雑な場合もまずは設計からかな。この場合は手戻りのリクスが比較的大きくなりがちなので、コードを書く前にやることの整理のしたさがあるのが理由かな。
そもそも該当のコードベースに慣れていないようなケースではまずは手を動かしてとりあえず触ってみたりする。あとは新しいライブラリの導入するときとか。
これどうやったら動くんだ?みたいなときもまずは手を動かして雑でいいのでやりたいことが実現できるところまで書ききってみるパターンもある。