プログラミング
ABC 336 C - Even Digits
かかった時間 - 18:01
すんなり解けたけど、それにしては思ったより時間がかかっていた。考察に時間がかかりすぎたか?
BigIntにすべきところをNumberのままでやっていて、一回WAを出してしまった。
解説だと5進数に変換と書いてあって、賢いとおもったが、ちょっと自分で思いつくのはまだ難しそう。
ABC 333 C - Repunit Trio
かかった時間 - 18:19
上の問題とほぼ同じ!そっくりさん。
こちらは定義域がかなり狭かったので、あり得る数を挙げまくってソートするほうが早かったな。
for文の範囲条件で、332まで回したかったのに331までしか回しておらず、一回WAを出してしまった。本番だったらもったいなかった。注意。
ABC 353 D - Another Sigma Problem
かかった時間 - 23:54
最近はC問題もある程度解けるようになってきたので、D問題の過去問に手を付けた。一般にC問題よりD問題のほうが難しく、配点も高いのだけど、この問題は自力で、しかもかなり速く実装できた!すごくうれしい!
ノートを書きながら問題考察したのだけど、解説どおりの解き方を自力でかつ早く思いつけたのが良かった。ラッキー。問題読んだときは「こんなんどうやって解くの?」と思ったのだけど、案外うまくいったな。
どこの計算でNumber型ではなくBigInt型にする必要があるか、その場で考えながら正確に実装できてよかった。
数字の桁数の出し方にちょっと迷った。Math.floor(Math.log10(a))が正解。
おそらくこの問題はD問題の中ではかなり簡単なほうだが、さらりと解けたことは自信にしつつ、明日からもD問題を解いて行くぞ。
D問題もものによっては解けることが分かったので、本番のC問題で沼にはまったらD問題に乗り換えるのもありだね。D問題のほうが配点が高いし。ただD問題から先に解くのは、一般にCより難しいことを考えるとリスキーだ。しばらくは本番はAから順番に解くので良さそう。
色彩検定
照明の種類
白熱電球、蛍光灯、HIDランプなどいろいろあるが、今はLED最強といった印象。経済的、調色可能、赤外線&紫外線が少なく低ダメージ、熱くもならない、高出力化も進んでいる。
白色LEDの仕組みが面白く、電気が流れるとまず青色の発光ダイオードが点き、それを受けて蛍光体が黄色の光を出す仕組みらしい。そのため、分光分布を見ると2つのピークになる。この青と黄色のバランスを調整して昼光色や電球色などのバリエーションを出しているらしい。
マンセル表色系
3級で扱うPCCSとはまた違った、より一般的な表色系の登場。
基準となる5色(R, Y, G, B, P)があり、そこからそれらの間を細分化していく。が、この基準色のBが、一般的な青とは離れているのに驚いた。ターコイズに近い色になっていることに注意。あくまで記号化して色を表すことに重きを置くため、こうなっているらしい。
↑このページの色相環の5Bが、基準色Bにあたる。
明度はValueというらしい。お絵かきツールなどでHue, Brightness, Chromaの三属性表記が馴染み深いが、マンセル表色系ではBrightnessとは言わない。1.0~9.5というまた中途半端な範囲だこと。
その他トピック
今日の筋トレはサボっちゃった。きんにくんの動画を見ながら腹筋する予定だった。明日やろう。
昔聞いてて大好きな曲をふと思い出した。笠原弘子さんの『逢いたい』という曲。吸血姫美夕(ヴァンパイア・ミユ)というアニメの挿入歌らしい。切なさがたまらない。
笠原弘子さんつながりで、『空へ...』という曲も好きだったのを思い出す。こちらはロミオの青い空というアニメの曲。
昨日フラレたお店にランチで行った。料理もまあおいしいんだけど、店員さんの愛想が本当に良く、また行きたいお店だった。ここ10年くらいで愛想良く接客してくれる飲食店もどんどん減っている印象があるので、感じの良い接客はかなり価値が高いと思うようになってきた。笑顔と人当たりって大事だ。
テンションの上がる朝ご飯が欲しかったので、明日食べる用にミスドを買ってきた。明日は最強。
台所の排水口を掃除した。スッキリ!
日報、できれば「きょうの一枚」みたいな画像が欲しい。文字ばかりだとぱっとしないので。が、毎日画像を用意できるとは思えないので、できる日があれば載せていきたいところ。