2024年の振り返り

kinjo
·
公開:2024/12/31

お仕事編、大学編、プライベート編の3本立てでいこうと思います!

お仕事編

順調にやっていけたのかな?っていう印象でした!

2023年から業務委託という形でお世話になっている2社の会社様ともこの1年色々やり取りさせてもらいました!

さらに、Gyazoというプロダクトにインターンとして参加さしてもらって、今ではバイトとして、働いています!プライベートでもCosense(旧Scrapbox)とGyazoは使ってたので、使っているプロダクトに参加できた時は、心躍りましたね〜!出会いが、ハッカソンからの出会いというのが、なんともエンジニアらしい出会いだったなと今となっては思います!

これまでは0→1の開発が多かったのですが、今年に入ってからはいろんなフェーズの開発経験が積めたのは良かったと思います。

具体的には、10→100に伸びているtoBtoCプロダクトの機能追加やGyazoの大規模プロダクト開発の経験や受託案件の開発などです。来年からはプロダクトを堅牢に変更に強いプロダクトを作れるように技術力を身につけていきたいです!

大学編

大学四年生になって、ゼミに配属されて、一年が経ちました。(自分の大学の学部は、3回生からゼミ配属です) 無事ゼミ以外の単位は取得できてのは、まず良かったなって思ってます!👏

肝心の卒論は、、、

絶賛、今卒論を頑張って書いてます!応援してください!笑

他にも、卒論を進めながら、就活もしていました。実は、ありがたいことに、2023年時点に25卒での入社として、複数の会社様から内定はもらっていました!しかし、2025年はギャップイヤーとして時間を使ってみたくて、内定を辞退しました。なぜ、ギャップイヤーとして時間を使うという判断をしたのか?それは、大学をストレートに卒業して会社に入るよりも、今、この年齢でもっと文化的な経験をしたいという思いが強かったからです。今考えているのは、海外に行って、知らない文化や風土に触れる(日本でも同じ)ことで、色んなものを吸収できるこの年齢で行くことに価値があるのではないか?って思ったからです。ギャップイヤーを経験することで、その後に、就業することになっても、自分に納得感を持って、ポジティブにお仕事を進めていけるのではないか?って思っています。

プライベート編

特に印象にのこっているのは、ハッカソンでチームで優勝したことと1人で企業賞をもらったことですね!

発表資料:https://topaz.dev/projects/2050474968b6bea18d46

プロダクト: https://bonnet-grills-bbq.vercel.app/solidjs/title

(PC推奨です!)

チームメンバーでワイワイとプロダクトを作ってる時間はとても幸せなんだと改めて認識しましたねー!

あとは、フルマラソンに参加したり、往復13時間コースの登山をしたり、冬の北海道で流氷を歩いたり、自分で車を買ったり、ゴルフしたり、海釣りで青物を釣ったり、1人で小豆島行ったり、とりあえず色んな経過を積んで、フルスタックにできる人間を目指してました!笑笑

個人開発やLTはコツコツやったりしてます!

https://www.newchat.jp/

大学のPCなどの認証や手間を減らし、URLと合言葉で簡単にチャットやファイル送信ができるブラウザアプリです。

これはハッカソンで作ったプロダクトを進化させてきたアプリケーションです!LINEでグループなりbotにGoogle MapのURLを送信するだけで保存してくれて、LIFFで一覧をみれるだけ(今は)ですが、現在、今後もっと便利にしようと機能開発しています!!!!

LTは個人開発祭りというLT会に参加しました!

まとめ

お仕事だけでなく、大学やプライベートも充実していた1年だったと思います。やれることはやれたので、及第点かなという感じです!でもまだ伸びしろがあると感じた1年でもあったので、来年はさらに視座を高く持ち、成長を目指していきます!

@kinjo
多趣味な俺のことをつらつらかいていくめう