マイゴジ、イケメンだった。比較対象が最近見たシンゴジだったのもあるけど、普通にイケメンだったな…。でも正面から見るとかわいさもあり…背びれは攻撃性高いトゲトゲで…良かった。色がちょっと茶色っぽい感じして、それとあの背びれから枯れ木みたいなのを連想した。あの背ビレ歴代の中でもかなりのトゲっぷりなのでは?って感じ。個人的には今回のゴジラによく似合ってるなと思った。あと熱線の時に背びれが尻尾からガシャンガシャンてなるギミック、結構好き!カッコイイ!
シン・ゴジラの時も思ったけど日本のゴジラは昼間のカットが多くて見やすいのでありがたいな…。そういえばどっちも白組さんなんですね、VFXすごいな。海のシーンとかすごかったけどあれも全部作ってるのかな…シン・ゴジラからめちゃくちゃ進化してる?のかな?
シン・ゴジラの時より感想回ってこなかった。あと今回のゴジラはゴジラより人間ドラマが多かったって感想があって、まあドラ泣きの監督だもんなって思いながら見に行った。結果、たしかに人間ドラマ多かった。敷島周り(典子明子、橘関係、新生丸関係…)すごかったな。今度はゴジ泣きかな?とか思った。シン・ゴジラでは人間パートも全部ゴジラ関係だったから差がすごい。監督でこんなに違うんだなって…
今回のゴジラは敷島少尉が戦争を終わらせる話で、マイゴジはそのための装置の一つかなって感じ。でも個人的にはマイゴジカッコ良かったし海神作戦のとこ興奮したので満足です。野田さんが海の力で殺す!って言ったとこカッコ良かったし、小僧が仲間?連れてきたとこムネアツだった。(繊細な人間ドラマ部分は置いといて)ああいう分かりやすいのは好きなので素直にテンション上がりました、好き。
ところでゴジラにぶっ壊された銀座で敷島が雨に打たれてたけどあれって黒い雨?に見えたんだけど、生き残ってた典子さんともども被ばくしてしまってるってことでいいのかな…であれば純粋なハッピーエンドじゃない?山崎監督の作品そんなには見てないけどこういうよく考えたらハッピーエンドってだけじゃないな?みたいな作風なのかな…
ゴジラ毎回関東圏に来るのほんとおもろ。歴代ゴジラに遺伝子レベルで縄張り扱いされてるのありがとうございます!国会議事堂と戦車のカットすこ。
野田さんの説明でゴジラはもう銀座(東京だっけ?)を縄張りだと思ってるから別個体の声と思って排除しに来るかも、みたいな説明あった気がするけど、ああいう生き物!って感じの…なんか良かった。大戸島での人間をちゃんと見て狙ってるゴジラもだけど、マイゴジマジで生物感あった。そういう意味でエメゴジちょっと思い出した。シンゴジは不気味さのが上だったので。個人的に。
そういえば最後にゴジラの肉片が再生してる様子映ってたけど、ゴジラはまた復活しますよ…ってコト⁉ シン・ゴジラよりは-1.0の方が続編作れそうだなとか思った。いや、また別の監督による新しいゴジラでもいいです、どんどん色んなゴジラ増えればいい…そうしたらいつかは伊福部音楽出さない監督が出てくるかも(それはそれで見てみたい)
そういや使われてた音楽どれだっけと思ってググってたら『モスラ対ゴジラ』が使われてて、なぜかマハラモスラの部分まで使われてたモスラいないのに!?みたいなコメントあって、(勝手に)ここでいきなりのKOM要素!?とか思っちゃった。違うだろうけど。ハリウッドはゴジモスで良いです、でも日本のモスラはバトモスなので…バトラに託されてるので…
とりあえず『ゴジラ-1.0』は楽しかったです。マイナスカラーの方も見たい気持ちある。銀座のとことか絶対それっぽくなる…
上映前にエクスペンダブルズのマイゴジパロ?みたいな予告が入ってて最高でしたw