ツールの調査や仕込み

kinoue
·

家の音楽時間を充実させたく,Bluetoothレシーバーを購入し,アンプに繋いだ.音楽はiPhoneのApple Musicで聴くことが多いので,そのままアンプに繋げたらシームレスで美しい.何より,オーディオジャック端子が無いので...思った以上に快適になって大変満足した(値段もリーズナブルで助かった).記録のため,購入した機器をメモしておく.

https://www.amazon.co.jp/gp/B094N8GJPC/

今見たら在庫切れになっていた.最後の一個だったのかな.運が良い.


今日もいくつかのツールを,懐かしいものも含めていじっていた.

Roam Researchはで始めた頃に使ってみて,ややお値段が高かったのでそのままにしていた.デイリーノートがデフォルトで作成されるのに新鮮さを感じた記憶がある.また,リンクベースのノートは使ったことがなかったが,これをきっかけにZettelkasteinを知れるなど,面白かった.久しぶりに使ってみると,多機能で使い込むと面白いかもしれない.自分のアウトライナーへの要求としては,もっとシンプルな方にしたいかも.

Taskpaperもで始めた頃に使っていた.テキストベースなのだが,タグ付けや,アウトライナーみたいな操作感に新鮮さを感じていた.どうせテキストなら,ということで,vimでやってみたりと色々知見が広がった記憶がある.現在だと,様々なMarkdownアプリで実装できそう.あえて機能をタスク管理に絞る,という意味では良いかもしれない.自分の用途しては,少し制約が強すぎるかもしれないと思った.

そういう訳で,日々のCaptureツールとしては,またWorkflowyを続けてみよう.

Scilabは制御工学の講義の補助ツールとして良さそうなのだが,ちょっとだけ使い方のレクチャーが必要かもしれない.コマンドだけなら説明しやすいが,XcosというGUIベースの設計の方は手間がかかるかも.


あとはRaycastのチューニングをした.以前使っていたAlfreadで便利だったのが,スニペットで日付を出すことで,以下の2種類を作っていた.

  • 240507(キーワード ;dt)

  • 240507_(キーワード ;df)

一つ目は普段使いとして,日付を入れたい場合.二つ目はファイルやフォルダの接頭語としての使い方.日付のやり方がわからなくて放置していたが,以下のドキュメントを発見して実現できた.


昨日読んだウィトゲンシュタインの入門書が面白すぎて,伝記を入手し,それも一気読みをした.語り方も上手なのだろうけど,熱く込み上げてくるものがある.面白かった.

たくさん読書もできたし,色々と仕込みや調査もできた.満足度の高い休日になった.