ヨドバシで購入した「コゲ取り洗剤 アズマジック 400ml」1,660 円
まあまあいい値段(ヨドバシが1番安かった)

前から目にはしてたこの洗剤。先日TVで見掛けて気になりだしていた。
フライパンの裏側の焦げが気になってた。
クレンザーと不織布研磨シートを使っても頑張って擦ったところで部分的にしかキレイにならず疲れるので大体適当に終わらせていた。でも少しずつだが取れにくいこびり付いた焦げは広がってきている。
1度使ってみようと思い立ち今回この洗剤を買っ た。アズマジックって他のシリーズも結構お高めで1本も買ったことがなかった。1本あればしばらく持つかもしれない。TVに放送されてたように力を入れずにキレイに焦げが溶けてしまうのならば。
半信半疑だ。普通の汚れ(この普通の程度ってよくわからない)だと30分から1時間くらい漬けるらしいけど頑固で月日も経ってるので2時間漬けてみた。最初は使用方法にあるように直接液体が洗い場に付かないように大きめのポリ袋に入れて漬けた。

漬けてる間途中で見ずに他の作業をしてたのでわからないが2時間経過後見てみると既に焦げてる部分が溶けてフライパンの上に垂れていた。
擦り落とすのはやはり普通のスポンジでは落ちにくいのでいつもの不織布研磨シートを使う。
ほとんど本当に落ちた。

今年7月に買ったばかりのフライパンは買った時の状態のようにキレイになった。特に底の横にある細かいヒダの部分もさっぱりきれいになってて感激。

他の2022年1月に購入した2年以上経ってる2個のフライパンは底の上の繋ぎ目の焦げ部分が溶けずに残った。再度やるといいのかもしれない(今回はここまで)。


次にうっすら焦げのついた五徳をやってみることにした。あっ小さめ鍋もあった。
またもビフォー写真を撮るのを忘れてしまう。アズマジックを掛けて焦げが溶け始めてる。フライパンもこんな感じでした。もうポリ袋に入れずに直に。

小さめ鍋2個はキレイになった。

バーナーキャップもやった…んだけど汚れが酷くなかったせいかちょっとスッキリした感じになっただけだった。違いは出たのだろうかという程度。

下記写真 ビフォーアフター、あんまり違いはわからないくらいだけどすっきりした感じはわかる。
ビフォー↓

アフター↓

うん、すっきりした感じ。
ちなみに五徳は夕食後毎日洗ってます(その方がすぐ汚れが落ちて楽)。少し色が残ってるのは「焦げ」ではなく「焼け」だそう。焼きつけられた色は取れないんですね。

これらを使ってアズマジックの洗剤は1/5くらいしか残ってない。意外に量を使う。あと2個か3個分くらいかな。
■追記
臭いが結構強いことに気づいた。袋の中に入れて漬けておいた方がいいことがわかりました。
この後、オイルポットも酷かったことに気づきやってみた。残りの液で間に合うだろうか。
今度はポリ袋に入れてこれも長年の汚れなので2時間漬ける。

かなりキレイになりました。もう1個の方は多分液が足りないのでアズマジック追加購入してやろう。↓左がアフター、右はビフォー。同じような汚れかたでした(また写真撮らず)。

こんなに違う。これ気に入ってる天ぷら鍋兼用オイルポット。濾網は食洗機で洗って毎回気持ち良く使える。
