今日も自分が持っている知識が,他者への新たな学びの機会を生み出すという場を作れたのは嬉しい
OKS(Open Knowledge Sharing)
これは本当にあるので,自分の能力の差は気にしすぎなくて良い
日々自分の引き出しを増やしていくくらいでちょうどよい
---
技術的負債だが,クライアントワークをやっていると向き合うことはそれほど多くない
とはいえ2, 3次フェーズと続くプロジェクトだったり,運用フェーズに入っても追加開発や保守で関われば向き合うものだが,僕はあまりなかった
リプレイス案件等だとリアーキテクチャするケースも多いので負債をドラスティックに改善(というか,データは活かして丸っと捨て去る)することになるから
---
色んな方が仰ってるが、リモートだから効率が良いとは限らんし、対面だから色々クオリティが上がるなんて事も一概には言えない
ただ、どちらの面にもPros/Consがあって、それはやってみないと結局は見えないことが多い
コミュニケーションも同様
僕はコミュニケーションは対面派の人間だが、絶対に対面の方が優れてる!なんて事は思ってないし、それは脳死で何も見えてない or 見ていないだけ
でオンラインでも偶発的コミュニケーションは生めるし、対面に近い温度感で話すこともできる
---
メモの話
目の前でノートに手書きでメモ取るのは良くて、スマホでメモするのは失礼と言われたことあるが、正直?である
ただ、想像すると確かに良い気はしない
メモ取ってると言うが遊んでるように目移りしてしまう(そう言うバイアスがかかった見え方がする)からかもしれない
慣れの問題かもしれないが、そもそも人と話すのに目を離すこと自体が失礼なんだろうが、良い話はメモしたい📝ので、一言冒頭で伝えておくのが良いのだろう