このツイート共感ある
(余談:深津さんのように,言語化力が高いと言いたいこと・考えていることをしっかり表現できて人生楽しそうだなと思う)
俺も好きなもの作っていくだけで生きていけるならそれが一番
でも生きていくにはお金は必須で,かつ人気があるとお金を効率的,または確率高くバイネームで稼げる様になっている
コスパよく人気とりたい人はそもそも物作りしないねん。
これは本当そうで,こういう人達は別人種に感じる
flash はよーく話を聞くが,自分はちょっと世代(ど真ん中ではなく,吹っ飛ぶくらいの世代.2007年は自分が大学進学した時)なんだが,全く触ってなかった
それが良いか悪いかは評価は難しいが,flash が一時代を築いたのは事実なのと,その黄金期のある種のワクワクを体感しなかったのは勿体ないと今も思っている
一方で自分は作ってないと生きられない,いわゆるマグロやカツオみたいな人間ではない
とは言え,クリエイティブなことができなくなったらこの人生に価値を感じないし,退屈という絶望と向き合うことになる
いわゆる探求や歴史を知ることも大好きなので,作る以外にも楽しみを見いだせる
アウトプットと言うと,ある種の機会的と言うか,仕事的と言うか,ちょっと真面目さが混ざってしまう感触があり,これは仕事現場で良く耳にするから,というバイアスがかかってしまっているんだろうが
元々のワードの意味が「出力」なので,「創造」ではない
が,生きていくためにお金を稼ぐにはアウトプットなしではまぁ厳しいだろう(出家するとか,自給自足は例外)
そのために AI を上手く活用できる人間が好きなことをできる環境を作り続けられるんだろうと思う
ではでは(=゚ω゚)ノ