頭の中 2023/01/04

kkeeth
·

技術的記事の読者

とある技術的な記事の読者

  1. プログラミング初心者・入門者の場合

    • 記事の内容がプログラミングに関するものなら回れ右でプログラミングそのものの勉強から

  1. 全く勉強した事ない場合

    • Go To 公式サイト、これ一択

    • ざっくり概要把握なら読み進めても良いが、おそらく半端な理解になるし、誤った理解をする可能性もある

  2. 初学者や入門者の場合(少しは触れた人)、以前学んで再入門・確認の方

    • 読み進めて自分の理解や記憶と照らし合わせる

    • 素朴な疑問あれば公式サイト確認→記事に戻る

    • 以下,ループ

  3. 上記以外の方の場合

    • (おそらく)記事の正確性の観点で読む

    • (おそらく)自分が持っていない新しい知見があることを期待して読む

で,問題は「あれ,ここに描いてあること本当か?」と,記事内の正確性について確認したくなった時.まぁ公式サイトに飛んで確認して記事に戻ってくるんだろうが.

正確性について疑問を持った時そもそも記事の続きを読むのかと言われると,離れてしまう人も一定数いると思っている.自分もケースバイケースでは読むのを辞めてしまう.その時,読者にとって対象記事の価値がなくなる

価値がない記事を来たときに,そういうものを公開していることを「リソースの無駄遣い」と批判する人も見てきたし,少数の過激な人は筆者の批判もすしていたりもする.

ただ,記事の価値はやはり筆者が決めるものであり,何なら記事は大体にして未来の筆者自身のためになったりするもの.また批判する人の何倍も価値や恩恵を受ける人もいるなと

何が言いたいのかわからなくなったのでここで筆を止める.

新規事業・スタートアップ

この記事

  1. 作るな,売れ

  2. 予算を持っている?

  3. なぜを説明しろ

  4. 市場規模.顧客単価・顧客数をちゃんと見積もる

  5. 自分は凡人.最高のチームを考えろ

  6. WHAT? HOW? WHY?

  7. 取る必要のないリスクは最初に最小化,最後に世界から許されたリスクだけを取れ

  8. 技術≠プロダクト

  9. 顧客は技術にお金を払わない.技術はときに自分の首を絞める

ちょっと自分の言葉で解釈したが,全文同意.一言でまとめられないくらいシンプルに,かつ簡潔にまとめられていて本文を読んでくれれば良いが,あえて一言でまとめると「徹底的な顧客利益」かな.

ポッドキャスト

今年は初速がとても順調で,今のところ平均100回/日 は回っている.

昨年は行っても平均30回/日だったので,何があったか分からないがとにかく嬉しい♫

また,Apple Podcast - Japan のテクノロジー部門で今日時点で10位にランクインしているのも嬉しい♫

@kkeeth
今日は今日の風が吹く 世の中楽しんだもん勝ち