今月は、月記を公開しようと思います。
理由は「満足のいく振り返りができそう」です。
(誰得?な記事です・・・)
先日、「リーディングリストの大掃除」という記事を投稿しました。
文字通り「リーディングリストがいっぱいになってきたから、一つ一つ吟味して整理します」という内容です。
これがびっくりするほど効果的だったんですね。
壁打ち・テディベア効果の一種でしょうか。公開することを考えると、自然と気持ちが前向きになり、満足のいく分析の結果、ほぼすべてを片付けることができました。
月記でもそうなったらいいな・・・という試みです。
さっそく書いていきます。
(繰り返しになりますが誰得?私得。な記事です。それでも良い方、ありがとうございます。ぜひお読みください。)
今回の大きい見出し
今月のイベント
お仕事
支出
来月のイベント
今月のイベント
おピアノをはじめましてよ
初のRUNTEQ教室参戦!
オンライン参加:エンジニアの森
Qiita 100記事到達!
ピアノ
おピアノはお下がりをもらったので、毎日少しずつ触っています。
SAO の Crossing Field(最初のOP曲)を弾けるようになるのが目標です。
RUNTEQ教室参戦!
RUNTEQオフ会に参加してきました。普段から交流のある方に初めてお会いでき、交流のなかった方との関わりも持つことができました。
正直緊張していましたが、自然と会話が発生する雰囲気だったのと、話しかけてもらえたのがありがたかったです。
再来月には同期オフ会も企画されています。楽しみ!
エンジニアの森
おすすめ本の紹介LT会でした。オンライン参加といっても、youtube配信見ただけですが。
気になった本↓
本紹介、登壇側も一瞬悩みました。
LT会の登壇、エンジニアとしての実績解除だと思ってて、いつかやりたいんですよね。
今回は口下手だし・・・でやらなかったけど、いつかやります。いつか。
Qiita 100記事到達!
ひとつの目標が達成できました。引き続き記事は書いていくつもりです。
あと、この記事がバズりました。嬉しい。
お仕事
RUNTEQに入ってからはお仕事(バイト)を控えめにしていたのですが、今月は少し増やしました。
良い気分転換
特に、RUNTEQの学習で行き詰まりを感じている時ですね。
体を動かす
業種的に立ち仕事・動く仕事が多いので良い運動になります。
社会のなかで、他人と関われる機会
RUNTEQにいると全員がエンジニア志望なので、そうではない世界と関わるいい機会です。自分を見つめ直したり、触発を受けたり・・・
働くと気持ち良い
働くことでしか得られない歯車の噛み合い、的な感覚があります。
あとお金。ある程度稼がないと精神的にね・・・
支出
詳細は控えますが、だいぶ控えめでした。
理由は交通費・交際費が抑えられたことです。お仕事が近場多めだったのと、シンプルに外出しなさすぎた。
先月はmac購入・送別会とイベントがたくさんあったので、結果的にバランスが取れたかな?という形。
書いていて思い出しましたが、サブスクを見直そうか迷っています
音楽 Amazon Music と タスク管理 Todoist です。
Amazon Music ¥980
状況を整理するとこんなかんじ
うちにはAlexaがあり、それを試す目的で契約。
トレーニング・リラックス・集中に役立っている
好みに関連する、未知の曲に出会える
→ とはいえYoutubeで再生すればいいので、月1000円の価値はない
最近は技術系のポッドキャストも聞くようになった(Qiita FMなど)
→ 調べたら、Spotifyで無料で聞ける
よし、解約します。1000円あれば本買えるし、12000円(年)あればシリーズ全巻買いできますし。
Todoist ¥588
代替候補は Google カレンダー の Todo ですね。
今 Todoist でやっていること
毎日繰り返しのタスク管理
後でやること・後で考えようの📝
記事ネタの📝
Google Todo の良いところ
「終了日」を設定できる
Google カレンダーの色分けが簡単
無料
うん、移行できそうな気がします。リマインダーを試してみます。
→ 追記:Todoistのままにしました。
Todoistの「セクション」に当たる機能がないこと
「今日のタスク」一覧を表示できないこと
一括編集・削除ができないこと
が理由です。
来月のイベント
5/26に池袋で「技術書店」があります。技術の同人誌即売会らしいです。楽しみ。
個人的には、今月と同じかそれ以上に働きつつ、卒業制作を頑張ることになりそうです。
あと、TECH CHAT ROOM(毎日18時~の雑談会)でアルゴリズムに触れていきたいです。ゆる〜いまま、より有意義な時間にしていきたい。
ピアノと基本情報とトレーニングはゆるく続けていきたいと思います。
おわり
記事化効果バツグン、満足のいく振り返りができました。
こんな私的な長文をお読みいただいた方、本当にありがとうございました。