昨日にひきつづき、Qiita カンファレンスについて。
本日は夜に予定があったため途中までの視聴でした。
2日目のマイ・ベストセッション
④けんすう氏と掘り下げる、エンジニアキャリアのジレンマと成長戦略
印象的だったのは「学習において、『すぐ手を動かしてみる』より『基礎を繰り返しやる』ことが良い」というお話。
昨日、牛尾さんの講演でも、バグ解決において「すぐ手を動かすより、論理立ててから解決」「すごい人ほど基礎を繰り返しやっている」というお話がありました。
(人間は「何度も聞いた」というだけで「これが正しい」と思ってしまう(単純接触効果)ということは置いておいて)
自分は「すぐ手を動かす」ことばかりで、「手より先に頭を動かす」「基礎を繰り返しやる」ということが苦手。まずはこれをやっていこうと思います。
その他にも「起業のメリットは、人間関係や場所を選べること」という新しい観点が刺激的でした。
全体の感想
「メールの世界」を題材とした講演では、「如何にメールを安定して届けるか」は「迷惑メールにされないこと」なんだ、という観点からのお話でした。
「スパム報告されないために、必ず認可をとってから送る」「docomo / gmailなど、キャリア・ドメインごとのガイドラインを遵守する」など、考えたことのないメールの世界でしたが、そこにいろいろな工夫があることが知れて面白かったです。
調べたこと
言葉として知らないものがあったので調べました。
CTO:最高技術責任者
字面のイメージと違い、意思決定にも関わるので経営もわかってることが大事。むしろ技術バリバリよりも経営を知ってることが大事。→ビジネスモデル・自社をはじめとしたIRの理解。あるいは、組織作り・効率化
テストカバレッジ:テストによって確認が終わった割合
CI/CD
(ざっくり)コード変更を頻繁に共有し、統合・テスト・リリースを自動的に行う