2023年買って良かった物(ブラックフライデーで追加するかも)

koichiweb
·

公式サイトのページが見つからない物はAmazonや楽天のリンクを貼っていますがアフィリエイトはないので安心です。(何が)

画像は後で追加するかも。

ambie sound earcuffs (アンビー サウンド イヤカフ)

在宅勤務時に超便利。

ノイキャンのイヤホンやヘッドホンだとインターホンとか聞こえないし、外部音取り込みにするとなんか違和感あるけど、イヤーカフ型ならなんの違和感もなく使えてインターホンとかも聞こえるから楽。

ノイキャン時に得られる没頭感は無いけど、いい感じのBGMとして機能してる。

装着感がとても良い。

つけて数分したらつけてることを忘れるくらい装着感が良い。

何回かつけてることを忘れてambieの上からヘッドホンをしたり、そのままお風呂に入ろうとしたことがあるくらい良い。

バッテリー持ちが良い。

5~6時間くらいつけっぱなしで仕事できる。

休憩時に充電したら丸一日使える。

ただ、マルチポイントに対応してないので切り替えはちょっとめんどい。

Ulanzi MagSafe対応スマホスタンド

MagSafe対応のスマホは持ってないけど、MagSafeっぽく使えるようになる丸い金属アイテムが付属してて、それをiPadに付けてそれっぽく使ってる。

付けてる状態で軽く振っても取れないから、家での持ち運びに便利。

パソコンのサブ画面としてデスクに置いても使えるし、音楽聴くようのモニターとして置いておくのも良い。

https://item.rakuten.co.jp/ulanzi/hp002/

静音ワイヤレスマウス HP 280

HPのマウスってことでなんか格好良くて買った。

静音バッチリでクリック音は気にならないので職場で使ってる。

コンパクトで良い。

これで進む戻るボタンがあったら最高だったが、1300円と安いので全然満足してる。

ブラウザなら右クリックで戻る進むできるし、それでなんとかなってる。

https://www.amazon.co.jp/dp/B08NR16ZYQ

Perixx PERIPRO-101 リストレスト マウス用

マウス用らしいが2つ買ってキーボードのリストレストとして使ってる。

めちゃめちゃ良い。

ただ買って1週間で片方の結合部分がパックリ割れてしまったので接着剤で補強して使ってるが、全然問題なく使えてる。

もう片方は半年つかってるけど全然問題ない。

個体差ありそう。

夏はクーラー効いてないとちょっと汗ばむかもしれない。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0995JFMK6/

Pnvruy コンセント一体型モバイルバッテリー 60W PD 対応

知らない会社のモバイルバッテリーだけどPSEマークついてるしリサイクルマークもあるので購入。

なによりMatechより安い。

コンセント時60W、モバイルバッテリー時40W。

M2Airを買った時に選べるデュアルUSB-C充電器は35Wなので、モバイルバッテリーとして40WあればM2 Macbook Airが問題なく充電できる!

コンセントを出したらライトがライトが光るんだけど、これがちょっと邪魔。

一回ビジネスホテルに泊まった時に暗いところでコンセントが差しやすかったことがあるけど、必ず光るのはちょっと。。。

レビューをみると初期不良が結構あるっぽいけど、使い始めて4ヶ月、今の所問題ない。

初期不良ガチャは当たりか?

個人的に買って良かったけどおすすめはしにくい。

自己責任。

モバイルモニター InnoView 15.9インチ

在宅では27インチ2枚で仕事してるけど、職場はレンタルオフィスなのであまり大きなものは置きたくなくて購入。

ダイソーのワイヤーネットに固定して使ってるが、なかなか良い。

色が微妙だけど開発するだけなら問題なく使える。

type-c1本で使えるのがスマートで良い。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B095GG31KX/

パール金属(PEARL METAL) 真空 コンビニ カップ レギュラー

コンビニのホットコーヒーをそのまま刺して保温するために購入。

1時間くらいは暖かく飲める。

自分で紙コップを買って使ってみようと思ったけど、ちょうど良い大きさの紙コップが見つからない。

幅がちょっとスカスカになっちゃう。

まだ買って少ししか使ってないけど今の所良い。

ファミマのホットコーヒーMサイズを刺して6ミリくらいはみ出るくらいの大きさ。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00R5AFDLO/

@koichiweb
webエンジニア