退職した自分へのフィードバック その3

コジカ
·

上記の記事で、自分の悪い側面を4つ挙げました。

  • 自分の意見を周りに伝えきれていない

  • 行き詰まった時に、妥協するのが早い

  • 1人で悩んで、手を止めてしまうことがある

  • 話や文章が冗長

その2では「行き詰まった時に、妥協するのが早い」について書きました。

今回は、「自分の意見を周りに伝えきれていない」について書きます。

下記の本を読みました。

本書は大成功を収めたNETFLIXの経営手法を紹介するものです。

経営手法の根幹の一つを、素直さを最大限高める、としていました。

素直さが高い=健全なフィードバックを社員同士で実施しているとし、職種や階級によらずにフィードバックし合うことをとても重視していました。

NETFLIXのフィードバック手法

フィードバックのやり方として、4Aガイドライン、というものを設定します。

Aim to assist:助けようという気持ちで

Actionable:行動変化を促す

Appreciate:感謝する

Acccept or discard:取捨選択

まず、フィードバックをする側は相手によりよくなってもらいたいという気持ちの元で、フィードバックをするかどうかを決定します。(Aim to assist)

フィードバックをする場合は、どのように行動を変えるとどのような良い結果に繋がるのか、を具体的に伝えます。(Actionable)

フィードバックを受けた側は、まず感謝を伝えて、そのことを前向きに捉えます。(Appreciate)

フィードバックを受けた後に、受けた側がその内容を実際に実践するかどうかを総合的に判断して決定します。(Accept or discard)

これが会社や個人にとって良い方向に作用するには、下記のことが前提にあると思います。

  • 良いかどうかの判断は、会社にとって良いかどうかである

  • 会社の目指している方向(会社にとって良いは何か)を全員が理解している

  • フィードバックし合う文化とこのフィードバック手法に全員が納得している

所感

このフィードバック手法は、「自分の意見を周りに伝えきれていない」の対応策を考えるうえでとても参考になりました。

マインドと行動を下記のように改善したいと思います。

マインドの改善案

「会社にとって有益かどうかを最上位の考えとして、自分の意見を伝えるかどうかを決定する。」

今まではその場の感情的な理由(上司に怒られないかetc)で意見を伝えるかどうかを判断していた節がありました。

今後は感情的になってしまった時も、一度冷静に状況を俯瞰し、自分の意見は会社にどのような良い作用があるかを考えてから、伝えようと思いました。

行動の改善案

「意見はできるだけ具体的に伝える。」

具体的にこう行動したい(あるいはこう行動してほしい)、またその行動の結果にはこういうことを期待している、といった内容を可能な限り具体的に伝えたいと思いました。

最後に

自分の意見は伝えること以上に、対話がとても大事だと思っています。

良い対話の出発点を作りたい、ということを念頭に意見を伝えていきたいと思います。

また、「NETFLIXのフィードバック手法」のところにも記載しましたが、意見を伝えることが良い方向に作用する前提には、会社の目指す方向性を理解している必要があると思います。

自分の目指す方向(自分の哲学)と会社の目指す方向が一致しているかどうかは、常に確認しておく必要があると思います。

以上で、「自分の意見を周りに伝えきれていない」の考察は終わります。

次回の記事では、「1人で悩んで、手を止めてしまうことがある」について書きます。

@kojika
1997年生まれ、東京在住。コーヒーが好き。