諦め

kokopp
·
公開:2025/6/21

まず最初に謝ります。検索避けのためにタイトルがめちゃくちゃわかりにくくなっています。

また、この記事はあるイベント運営に対する違和感や、イベント参加をやめようと決めた理由など、割とネガティブな話題を含みます。

小原好美さんご本人への否定では一切なく、 あくまでイベント運営・告知にまつわる個人的な感想の記録として綴っています。そうです。お気持ち表明です。

こうしたお気持ち表明的な話題が苦手な方、 ネガティブな気持ちになりたくない方は、ブラウザバック推奨です。言ったからな。

無差別に流れてくるTwitter(現X)やInstagramのような場所で直接文章を書いていないのが最後の配慮だと思ってください。

誰にでも見てほしいという意図はないので、読みたいと思ってくれた方だけがここから先を読んでくれたら十分です。

この記事に対する感想もご自由に。レスバをしたいわけじゃないので、反論しても多分反応しません。というか最近Twitter(現X)あまり触ってません🙏


それでは結論から。

「こはらのへや 2025-夏- 喫茶ここ」の夜の部を最後に、

「こはらのへや」が携わるイベント・コンテンツにはもう関わらない

、、、ということを自分なりに決めました。

ここでいう「こはらのへや」とは小原好美YouTubeチャンネルおよびその運営事務局のことを指します。

正式名称がこはらのへや公式だったり小原好美YouTubeチャンネルだったり、公式自体が割と表記バラバラなのでこの記事では「こはらのへや」と表記します。(小原好美さん自身は全く関係ないためご本人の本名をできる限り使いたくないという意図も含んでいます。)

「こはらのへや 2025-夏- 喫茶ここ」の夜の部を最後に、「こはらのへや」のイベントは参加しませんし、動画や生配信も見ることはないでしょう。

結論に対する前提

いきなりネガティブな結論から言いましたが、前提として勘違いしてほしくないことがいくつかあります。

  • 小原好美さんは今でも推し

  • 小原さんが出演するアニメやラジオは引き続き見る!聞く!

  • 小原さんが出演する「こはらのへや」以外のイベント(ココラジやアニメのイベント)は参加する!参加したい!!!

  • 小原好美さんは未来永劫推し

  • あくまで参加しない・見ないのは「こはらのへや」が携わるコンテンツのみ

  • 他の方が「こはらのへや」のイベントに行くなとも思っていない

  • むしろ運営体制がよくなってたら全然寝返るので感想教えてほしい

  • 小原好美さんは推し

ということで、あくまで「こはらのへや」が投稿しているYouTube動画や生配信、および関係しているイベント・グッズについては今後関わらない方針にした、ということです。

対面イベントだったら、、、めちゃくちゃ悩ましいのだが、、、

あと、この記事を読んでみんなでメンバーシップ解除しよう!とかも思ってないです。こんな運営のイベントにまだ参加してるのか!とも思いません。

むしろよかった部分や感想とかあったら教えてください!今後の「こはらのへや」の体制改善次第では余裕で寝返ります。

小原好美さんと関わる機会を逃すわけですから、こちらとしても正直苦しいです。

ただ、運営に対する不満がたまるにつれて、最近の生配信や動画も素直に楽しめない自分がいて。

現時点では、”推しの供給による幸せ度”と”運営に対する不満”を天秤にかけたときに、”運営に対する不満”が勝っちゃったなーという感じです。

このまま続けても、自分自身の精神衛生上よくないと判断し、今回の結論に至りました。

理由

ということで、「こはらのへや」が運営するイベントには今後参加しない、と表明したわけですが、なぜそう思ったのか?をつらつらと書いていきます。そうです。ほぼ愚痴です。特に前半は個人的な感想が多めです。

情報の不透明さ

いきなり堅苦しくて申し訳ないんですが、まず「こはらのへや」を運営しているチーム体制、運営会社がいまいちわかりにくい点があります。

YouTubeチャンネルがはじまった当初はまだ体制が整ってないのかなーとか思っていましたがもう3年ほど経ち、イベントもかなりの回数実施しているわけで。公式ホームページの1つくらいあってもいいんじゃないかなーというのが個人的な意見です。

公式の情報発信についても、Twitter(現X)での発信に頼りすぎ、というのもあります。大事なお知らせが生配信や動画告知で流れてしまっているのはシンプルに不親切です。

Kokohara shopというECサイトでは、wawa貿易合同会社という会社が明記されていますが、「こはらのへや」運営のチームに関する組織情報はありません。

イベントやメンバーシップもそれなりに金額のかかる規模なので、運営団体や運営母体とかがある程度わかりやすく表記されているほうが、こちらも安心してお金を払えるのになーというお気持ち。

メンバーシップ

決してお金払ってるんだからという不満ではないです。

無料コンテンツでも満足してもらうために、番組を応援するためのメンバーシップです、というスタンスなら多分こういう不満は出ません。むしろ無料コンテンツがその気概のクオリティなら続けています。

ただ、メンバーシップなら月1で生配信、画像投稿もあるよ!みたいなのを謳っている割に、その特典が全部中途半端な気がしています。

特に、YouTube3年目にしていまだに生配信の通信不良が多く、配信URL変えることが頻繁に発生している印象。

また、生配信のタイミングも演者さんのラジオやYouTube動画のプレミア公開時間に被ったり確認不足の多い印象があります。

自身のチャンネルのYouTube動画公開時間も把握できないほど多忙なのか…?

他にもメンバーシップ限定生配信の告知が前日だったり、、、

前日はワイルド過ぎないか…?1ヶ月前の配信で口頭で説明してたにせよ、改めての配信日のツイートはもっと事前にできたはず。

あと、その貴重な月1生配信も演者ではない運営チームの誕生日祝いなど内輪での盛り上がりが多く、演者の時間は少ない印象が強いです。仲がいいのはいいんですけどね。

メンバーシップ限定オフショットが不定期なのはまあ、、、うん、、、ちょっぴり不満だったかな、、、

動画もまあまあ内輪ネタが多い

動画の内容も演者本人にフォーカスしたものというよりは、運営チーム内の馴れ合いのような尺も多く、演者本人が見たいのになーと感想を抱くこともしばしば。仲よしなのはいいんですけどね。

個人的にはこういう裏方が出てくるのは5回に1回くらい1分以内程度がちょうどいいなと思うタイプ。ココラジの放送作家さんくらいの距離感がちょうどいい派です。

ついでに、朗読とギターはまたやってほしかったなーという個人的な希望も記しておきます。

限定イベントのちぐはぐ

「こはらのへや」の主な客層は、イベントで見る限り日本の男性になるかと思います。

それに対して、演者本人との対面イベントが開催されたのは3年近くのうち台湾2回、日本で女子限定1回。

別に海外でイベントするな!とか、女子会をするな!とは言いません。ただ、一番のボリューム層であろう日本の男性に対する対面イベントがないのはちょっと違和感あるなーという印象です。

どれだけ倍率が高くなってもいいからやるだけやってほしいなとは思いますね。まあ台湾行けばいいんですけど。

メンバーシップ向けイベントは無いの?

あと、メンバーシップ加入者向けのイベントが未だに無いのも不思議です。不満はないけどなんでやらないのかな?という疑問。

先行でイベント応募できるとかはあるんですけど、正直それだけかーという印象が強いです。

メンバーシップ限定で応募できる対面イベント(男女国籍関係なく)とかあったらいいのになーとかは思いますね。

会場の選定が謎

奇をてらいたいのかわからないんですが、ちょっと変わった会場を選んでいる印象で、純粋な楽しさよりも困惑が勝ちます。イベント関係でミスが多いのも会場が特殊だからは割と理由としてありそうな気がしています。

1回だけでいいから無難にサイエンスホールでイベントしてほしかった。

Discordチャンネル

何ですかね、これ。


ここまでは割と今までの不満とかの蓄積がほとんどで、まあ「こはらのへや」イベント参加しない!となるレベルの理由かと言われると個人的にはまだギリギリ許せるライン。

決定打となったのは主に「こはらのへや 2025-夏- 喫茶ここ」のイベント周りでのミスとその後の対応です。

ここからはそのあたりの理由について書いていきます。

抽選中のシステム不具合の対応が不誠実

抽選中に、システム不具合で購入制限がかかっていました。それに対する「こはらのへや」運営の対応がこちら。

なぜイベント告知ツイートの中に組み込んだ…?

一応、下の方にしれっと書いてはいます。

1部のシステム不具合で 購入制限がかかる状況となっておりましたが、 すでに解消されております。 ご迷惑おかけして申し訳ございません。 エントリーを変更したい場合は、 受付期間中にマイページより申込を取消し、 再度エントリーをお願いいたします。 ご迷惑・お手数をおかけし申し訳ございません。

が、ちょっとこのわかりにくい謝罪は不誠実だなという印象を抱きました。イベント告知と、システム不具合の連絡は分けて投稿してほしかったお気持ち。

(あと、メンバーシップ限定抽選システムが今までと違っていてなんかよくわからんかった。事前に説明してくれよとは思ったが、多分これは自分の確認不足が大きそう。)

10時から先着購入チケットのURLを10時14分に発表

結果的に「こはらのへや 2025-夏- 喫茶ここ」は夜の部のみSS席で当選したので、昼の部は一般で申し込むことにしました。

一般申込みは6月14日10時から先着販売。(上記ポスト参考)

よし、じゃあ9時57分頃に仕事抜け出してトイレの個室に行って、、、10時ぴったりでリロードして、、、

…あれ?一般申込みURLのツイートが流れてこない?もう売り切れたのかなーと思い10時5分頃には諦めて仕事に戻りました。

そして退勤後にTwitterを開くと出てきた一般申込みURLを貼ったツイート。

10時14分!?抽選ならまだしも先着申し込みでそのラグ!?

あーもう昼の部はいいかーと思い、その時点でS席は空いてるみたいでしたがもう購入しませんでした。

なので、昼の部は参戦しません。新橋周辺のおすすめランチがあれば教えてください。

SS席・S席の割り振りミスとその対応が杜撰

そして、おそらく一番の決定打となったのがSS席表記ミス事件。

申し込み段階で提示していた座席表がこちらのツイート。

そしてチケット発売後、発覚した修正ポストがこちら。

要するに、発売時S席だったC枠(ステージサイドにある席)が、実はSS席の対象になっていたというミスがありました。

なるほど、SS席(ステージサイド席)ってことね。ってやかましいわ!

つまり、このミスは

  • 倍率の高いSS席を諦め、C枠を狙いS席に応募・当選した人

  • 花道の席確定を狙い、SS席に当選した人のうちC枠になった人

のいずれにとっても、事前の案内と販売実態が異なり損をしていることになります。

それを1文程度で済ませるのは、さすがにこれは景表法の優良誤認に該当しないか???と不安になりました。

不当に顧客を誘引し、一般消費者による自主的かつ合理的な選択を阻害するおそれがあると認められる表示を禁止しています(優良誤認表示の禁止)

商品・サービスの品質を、実際よりも優れていると偽って宣伝

故意に偽って表示する場合だけでなく、誤って表示してしまった場合であっても、優良誤認表示に該当する場合は、景品表示法により規制されることになりますので注意が必要です

引用元:消費者庁 優良誤認とは

「こはらのへや」運営は普段からミスが多いので、今までもまあ人間だしなと思い流していました。が、今回は法律的にもアウトでは?と思い、YouTubeチャンネル記載のメールアドレス宛てに今後の対応を問い合わせることに。

※一応言っておくと、基本的には絶対手間をかけさせるし迷惑になるので個人的なメールとかは普段送りません。多分今回が初めてです。

なんで席がその区分・基準に変わったの?というのと、損害被った人に返金とかしないの?を聞いてみました。

それに対する回答が以下。

普通に謝罪だけされました。ちょっと聞き方が悪かったみたいです。

改めて損害を被った人の提示とその人に対する差額返金等の対応は検討しているかを確認してみました。

それに対する回答がこちら。

うーん…。

チケット販売は別会社でそちらは正しい座席表に基づいているとのこと。でもXで発表した座席表自体がミスしていたことには変わらないんじゃないですかね…。

あと、顧客からしたらそちらの会社体制は関係ないんだけどなーとも思いつつ…。

いずれにせよ、差額返金はしない、損害は知らない、という意思を感じる返信でした。

あと別会社で担当しているとはいえ、どこでミスが発生したのかが結局わからないですし、これだけだと責任転嫁や逃げの回答とも感じますね。

とはいえこれ以上聞いたところで、これまでの「こはらのへや」運営の態度的にも明確な回答が得られるとは思えません。個別での問い合わせは一旦諦めました。

また私以外にもさすがに問い合わせた方もちらほらいらっしゃったようで、改めてお詫びツイートが流れてきました。

やはり原因が不透明ですし、対応も不明瞭に感じます。

本名や会社名まで公表しろとは言いませんが、複数会社が関わっているとして、どの役割の人間が、どんなプロセスで、どう間違えたのか?は提示できるものだと思います。

原因が見えない限り、こちらとしても今後改善してくれると信じ切ることができません。対応についても説明と謝罪だけで、具体的な再発防止策もないですし。対応とは…?

あと「お問い合わせ頂いたお客様に対して本件のご説明をしてお詫びをさせて頂いております。」とありますが、これはさっきのメール回答のことでしょうか。別会社がやってるので返金できません、が説明ということでしょうか🤔

諦め

このミスへの”対応”に対して、「こはらのへや」運営に期待することを諦めた、というのが現状です。

ミスが発生するのは仕方がないとします。(それにしても多いけどな)

しかし、そのミスで損害を被った方への対応もなければ、明確な原因の提示もない。再発防止策はもちろん、具体的なオペレーション改善の検討すらも提示しない。

そういった運営体制に、蓄積された不満は諦めに至り、今後は「こはらのへや」と関わらないようにしようと決めました。


まとめ

  • 小原好美さんは好き

  • 「こはらのへや」運営も嫌いではないし、ミスは多いけどある程度は仕方ないと思う

  • ただ、ミスへの対応が杜撰で今後の動きに期待できないし、信頼できなくなってしまった

  • そんな運営が提供するコンテンツを手放しで楽しめなくなっている

この対応を見る限り、「こはらのへや」運営が同じようなミスや杜撰な対応を続けるのではないかという疑念が強くなりました。

運営に対する信頼が地に落ちた以上、素直に推しを応援することが難しい状態です。

そして今後「こはらのへや」のイベントに参加するのは、私自身の精神衛生上よくないと判断し、「こはらのへや」に関係するコンテンツはすべて関わらない方針に決めました。

ただ、あくまで2025年時点でのお気持ちなので、今後「こはらのへや」の運営体制の刷新や運営オペレーションの改善が見られた場合は、余裕で手のひら返しするとは思います。

また、普段お世話になっている小原好美さんファンの皆さんが「こはらのへや」に関わるな!とも思っていません。

むしろ、「こはらのへや」の魅力や運営体制がよくなった点など、存分に教えてほしいです。

「こはらのへや」の運営体制や現状について不満を抱いているだけで、ある意味、小原好美さんとの関わる手段を1つ断つ、というのは正直避けられるなら避けたいです。悔しいくらいです。

今後、「こはらのへや」運営が改善されることを本当に、本当に、本当に祈っています。

ここまでごちゃごちゃ書きましたが、「こはらのへや 2025-夏- 喫茶ここ」の夜の部は参戦予定です。もちろん、ここで書いた不満や態度はイベント当日では出しませんし、むしろ推しと会えること自体は楽しみにしています!

ここまで読ませといてあれですが、どうぞお気遣いなく…笑 あと、新潟のイベントにも行きますし、夏イベント以降のココラジやサマポケのイベント等で会えればその際もぜひよろしくお願いします👋

@kokopp
わいわい🌙🍠