「あっ、ここを曲がれば環七に出れるな。ああ…道がわかるって自分がすごく嬉しいな」

komikado_21g
·
公開:2025/8/14

タイトルの元ネタはネットでたまに流れてくるあのコマである。

見たことないでしょうか?

川から一匹の魚が顔を乗り出して、「あっ、これはよもぎだな。あぁ…草がわかるって自分がすごく嬉しいな」って言ってる漫画のコマ。

「自分がすごく嬉しい」という言い回しがいい。

花輪和一の『天水』の内の一コマのようです。

かく言うぼくは、草が全然わからない。

よもぎが生えていても、それをよもぎとは認識できないだろう。

そんなぼくにとって野に生える草も道沿いに植えられている草も「草」でしかない。

解像度が低い。ぼくの認識世界の中の植物はあの魚に比べてローポリである。

「緑色をした草オブジェクト」でしかないのだから。

マインクラフトの如き我が認識世界。

ああ…自分がすごく悲しいな。

博識だと思われたいし、テレビでクイズ番組が流れていたらそこに居合わせた人間の中で1番になりたいという気持ちが沸き起こるぼくだが、そういう自分がすごく悲しくなる、知識や知恵が抜け落ちたジャンルは、結構あったりするのである。

自炊しないし、スーパーにも行かないから、野菜とか魚の旬のシーズンがいつかと聞かれても全然パッと出てこない。値段相場もわからぬ。自分がすごく悲しい。

だから政治家が食料品に対してトンチンカンな値段を言って「庶民感覚がない!」と批判されているとヒヤリとする。

ぼくの中にはnoshと牛丼チェーンの相場感しかない。自分がすごく悲しい。

ファッションについても興味や情熱を持つ事なく10代、20代を過ごしてきてしまったから、服のジャンルとか、こういう形の服はこういう名前、っていうのが全然わからぬ。ぼくが最近になってようやくちゃんと意味を把握した服にまつわる語彙を教えましょう。それは「タック」です。自分がまぁまぁ悲しい。

あとは、地理とか桃鉄をちゃんと収めなかったから、地名や、その土地の名産品や主産業が何かということにも詳しくなかったり、言語も日本語しか満足に操れなかったりすること。自分がそこそこ悲しい。

でもやっぱり一番悲しいのは、食べ物の旬や値段感がわからないこと。

つまりは、「生きた知識・知恵」があるかどうかが、それがわかった時の自分の嬉しさとわからなかった自分の悲しさを決めるということであろう。

「勉強して得た知識」っていうより、「生活して身についた知恵」っていうこと、かしら?

だからテレビでやってるクイズ番組のスコアがお茶の間で一番だったとしても、別に自分は嬉しくない。

あと別にかっこよくねぇしなそういう博識さって。

対して、結構「自分が悲しくなる」系の知識の欠落って、知識がある人からすると「マジか……」っていう感じがするよな。蛙化の原因になると思います。

そんなぼくが、ここ最近自分が嬉しかった事は、「都内の道がちょっとわかるようになってきたこと」である。

5年前に自転車を買って、結構東京都内は乗りましたから、だいぶ頭の中でマップが出来てきたようなのです。

昨日は中野で観劇し、今日は渋谷と恵比寿の間らへんで打ち合わせだったけど、ともにチャリで行ったし、家を出る前にマップで「あそこらへんかぁ」と確認しただけで、ナビ機能を使わずにたどり着くことができた。

これは自分が嬉しかった。

GPSナビを使わなくても、自分の道の知識で、目的地まで辿り着くことができること。

やっぱこれは、「生きた知識・知恵」っぽいですからね。

だがぼくには道しかねんだ……。

少ないしめっちゃ偏っている。

ここの、「自分が嬉しくなる知識」のジャンルが被っていたり、パラメーターグラフの形が近しかったり、その領域における知識レベルが近しいことって、人間が深い関係を結ぶ時に結構大事が気がするな。

そこがズレてる人と、たとえば一緒に暮らすって、結構無理そうじゃないですか?

たとえばあなたが、手が離せないからとぼくにおつかいを頼んだとする。ぼくは、おつかい自体を断ったりはしないだろう。でもぼくは出かけたはいいものの、スーパーに慣れていないから商品を見つけ出すのに時間がかかるうえ、愚かにも旬でもない割高な食材をわざわざ選び取って買って、平気な顔をして帰ってくるのだ。

これがイライラせずにいられるか!?幻滅せずにいられるか!?

厳しさの中にある……。

じゃがりこオムレツの作り方は知ってるんだけどね。

あっ、これはネットで有名な「45年間必死で生きてきた結果が……これなのか……?」のコマが入っている『蒼太の包丁』31巻「男の不利」の中で出てきたアレンジレシピだな。ああ……ネットミームがわかるって自分がすごく虚しいな。

(このオチをつけるのに、マジで30分ほど悩んでいたことをここに告白す)

@komikado_21g
小御門優一郎の日記。 隔日更新くらいを目指している。