さよーなら 391時間17分 またいつか

木漏れ日の天窓
·
公開:2024/4/18

いらっしゃい。熱いコーヒーはいかが。あんバタートーストも。

4/17 私は一つやることを増やしたなら、何か一つをやめなければなりません。自分にそれだけのキャパシティがないからです。あきらめることも、大切だと強く感じています。 ↓英語にしてください

4/17 If I add one thing to my plate, I must let go of something else. It's because I simply don't have the capacity for it all. I strongly believe in the importance of letting go. #4月毎日英語日記 not every day

英語日記を数日さぼっていた。さぼったあとは自分で英作文する気力がわかなくて、こうしてChatGPTに書きこんで、「英語にしてください」とお願いする。そこで出てきた英文をGoogle翻訳にかけて点検し、1,2回唱える。AIが言うなら文法的にはまちがってないんだろう、でも何だか私の言いたいニュアンスとはちがう気もするな~ まあいいや。深掘りもせずえいやっとUP。私のやってる「勉強」って他の人とくらべると全然勉強じゃない。

2021年1月、英語の学び直しをしようと思い立ってオンライン英会話を4か月。けれど続かず。(またこの話は別で書こうと思う)4月12日にスタサプ(スタディサプリ)を申し込んだ。1週間の無料期間を経て4月19日から正式スタートし丸3年。3317回391時間17分は客観的に見て少なすぎるやろ!今年はお正月明けからはほとんど開いていなかったから、明日でいったんやめることにした。

英語学習を思い立ってからいろんなことに手を出してはやめている。本も山積みだ。始めるときはわくわくするんだけれど、あきらめること、やめることは、できない自分を受け入れることだから、つらいな。年間32,736円。無駄にしたと受け入れろ。391時間17分。刻んどけ。

関先生の授業も良かった。問題集も買ったんだ。さよーなら、またいつか。やりたくなったらもどってきます。あきらめが悪いけど。

米津玄師さんの新曲のタイトル。いいね。「さようなら」じゃなくて「さよーなら」ってとこがいい。私の言いたいニュアンス。

@komorebidayori
こもれびを感じたい、こもれる日々のつれづれ| note (つれづれのプチ進化系) Threads(つれづれの垂れ流し) でも息しています。