最近、放置子に出会った。
厳密にいうと、おじいさんが一緒にいたので放置子ではないのだけど、言動が放置子のソレ。
我が子と仲良しのお友達が3人で遊んでいるところに、年がだいたい同じっぽいその子もやってきて勝手に混ざり、それはよくあることだし、そうして友達の輪が広がることも多いのでなにも問題ないのだが、彼の言動にしばしの違和感。
我が子やお友達が鉄棒をして「見て見て〜!」とそれぞれの母たちに言うと、その子も割り込んできて「見て!!!」と我々に言う。
わたしとしては「誰やねん」だし、しかも技も大したことがないので「あーはいはい」「うん、それ知ってる」などというしかない。
我が子が移動すれば普通に構っていられないし、構うつもりもない。知らない子だから。
わたしが文句を言いたいのは、ジジイ。なにを三歩後ろで眺めてるんだよ。ちゃんと見て褒めてやれよ。この場ではオマエの仕事だろが。ヨソの母親にアウトソーシングすんな。
そんな感じで一緒に遊んでるんだか付き纏われてるんだか分からない感じで過ごしてたら、我が子と仲良しのお友達が二人でブランコに乗ってて、それをその子は羨ましかったらしい。
我が子とブランコ二人乗りしたい!と駄々をこねるのだが、我が子はしたくないとのことで断った。
すると、どんどんヘソを曲げて「もう遊ばない!!!」「お友達じゃない!!!」「全然楽しく無い!!!」と泣き出す始末。
それに対してわたしの気持ちは「別にいいよ」「そうだね」「知るか」なんだが、一応何度か我が子に「一緒に遊びたいつってるよ」と掛け合うもNOとのことなので放置。
次第にブランコに近付いてきて妨害してくるから危ないので、「わたしはこの子の母親で、君の親でも幼稚園や保育園の先生でもないので、これ以上してやれることはない。悪いけど君の機嫌をとるのはわたしの仕事では無い。申し訳ないね」と伝えた。
この言い方で4〜5歳児に伝わるとは思わないけど、NOの態度だけでも伝わりゃいいわと思ってそのまま言った。
一応我々親子の近くから少し離れたけど、結局ブーブーと「全然楽しく無い!!!!!」などと喚き散らし続け、最終ジジイが抱っこして帰って行った。
で、なにが言いたいかというと、この子もウチや他のお友達の子どもと同じように親に構って欲しいんじゃんと思うんだよね。
ジジイが親の代わりしてあげれてたらここまでヘソ曲げることも無かったと思うんだけど、ジジイは見てるだけでなんもしてなかった。
わたしがさっきの話をしていても割って入ってくるでもなく、様子を見てるだけ。多分遊び方も見てるだけなんだろうと想像つく。
ご家庭には色々事情があるでしょうから、推測でものを言うのも無粋だけど、親はちゃんと子の満足度を満たしてやらないとダメだよ。
自分が無理でジジイに頼むなら、ジジイともコミュニケーションとらないと、子が割を食うだけじゃん。可哀想。
ヨソの親を擬似親にするのはお門違いだし、わたしはそういうのは受け入れない主義(我が子の満足度に関わるので)だから無視するけど、無視できないひともいて無駄な罪悪感抱えちゃうじゃん。
最近ツイッターで男親がしっかり稼いで女親が軽いパート労働か専業がいいんじゃ?みたいな発信見て、全面同意はしないけど、子を基準に考えればさもありなんよ。
というのも、未就学の色んな子どもを見てると結局親が好きで親に構ってもらいたいんだろうな、というのに尽きる。
不満があってイライラしてる子はそこが満たされてない(一緒に公園にいてもベンチに座ってスマホ見続けてたり、とか)ように見える。
人間を望んで産み出したんだったら、これは男親女親関係なくですけども、我が子のその日の満足度を満タンにしてから1日を終えてやる義務があるんじゃないですかねえ。
結構切ないよ。魂の叫びって気がした。