○演出がいい〜〜!!
・妖怪の人間への恨みの怨霊(ごめん名前あったけど漢字表記がわからん)が解き放たれて、自分たち妖怪を痛めつけてきた人間たちに襲いかかって食い散らかす場面で、襲いかかる動きでベッドが倒れて、そのベッドをついたてにした奥で食い散らかされギャ〜〜!!ってなってるシーン、良すぎ…!!
その場面に存在する小道具大道具を効果的に使うことで、もやがからせたりモザイクという手法を使わずとも違和感なく直接的じゃなくするグロガードをしていてとてもよかった!
私はグロ大好きなので見せつけてくれても嬉しいのだけれど、ある程度の「隠す」という行為を演出の一部にしてくれたのが嬉しいんだよ。ちゃんとベッドの先、見えなくなっている部分の先に凄惨なことが起きているという事実がある。一番好きまである!
「飾りはBABY あるものでYEAH いんじゃない?」とモー娘も言うてる。
パイプ刺さったり仏壇とかの飾りのトゲトゲしてるのに刺さったりとにかくいろんなものが刺さっており結構容赦なく「ちゃんと死にました」というのを見せてくれる。
刺さった後パイプの中から眼球こんにちはするとこいいよね。あそこだけやたら覚えてるよ。
あとラストの穴蔵で小さな穴から月が見えてるのが何回か見えたけど、事件後鬼太郎がそこに訪れた際は青空と太陽が見えてて、ゲゲ郎が守った日本の景色が鬼太郎を照らしててたまんねえな…!!!って思った。
同じ角度で違う物見せるの、だ〜いすき!!良い演出!
○怪しんでたところから相棒感出てくるのたまんね〜〜
・ゲゲ郎がタバコくれ言ってもあげなかった水木だけど、ゲゲ郎がおいしい酒くれて飲んでみたら泣き上戸だったことや奥さん探してることなどなど情け深いところがわかったタイミングで吸いかけのタバコあげるとこいいな〜 水木がお酒好きだし味もわかる人間だよってとこを先に社長との会話で出してあったのも丁寧だよね。
あと水木が社長からぶっとい葉巻っもらったけど吸えたもんじゃなくて、ゲホゴホバカ、にしやがってー!!ってなったとこもゲゲ郎とタバコと水木の関係との比較のようで後で効いてくるな…と思った。
○水木の心境の変化が見えるのもまたタバコだよね
・昔の列車がタバコありで、子どもが咳き込んでても遠慮なくどいつもこいつも吸ってて、水木自体もヘビースモーカーだし電車内で咳き込む子供の近くでマッチに火を付けるくらいにはなんも気にしてなかったので「カ〜〜ッ副流煙とかわかってない時代とはいえやだねえ」と思ってたんだけど、時弥くんが病気を患ってること、素直でかわいい子であることもありちょっと遠慮を覚えてて…。 日本の未来を明るめに語るシーンいいよね。
○戦闘シーンカッコいい〜〜!
・動きめちゃくちゃよかったね…!壁走ったりとか体術とか 私はその辺にあるものを掴んで振るってなんとかする戦闘が大好きなので手すりが武器になって喜んだ。
・ぶん回してるモーションめちゃ良い。
○全体的にテンポ良くて語りすぎないので冗長さを感じなくて良い
・「もうおわかりでしょ?」とばかりにサクサク進んでく。 沙代さんなんてもう初登場時から愛想はよかったけど笑顔から「スン…」と笑顔が消えたので「絶対何かあるじゃ〜〜〜ん!」てなったし身内の犯行だろうね〜と話出てたし一番恨みのありそうなのも沙代さんというところで、水木がさらっと「こういうことだろう」と言えば「わかってたんですね」と進んでく。
○ED映像さあ〜!!
・まるっと鬼太郎誕生1話の水木今回作画キャラデザverだったね。 しかもアニメ作画じゃなくて原作に寄せたペン作画になっててすごく良かった… でも水木忘れちゃってるから気持ち悪がってる姿を見て悲しくなりつつも、抱き止めており…アア〜
6期見てない人間だけど十分楽しめたぜ!!見たいな
○特典バレの話
(スクロールするとある)
あとランダム特典は親父が鬼太郎抱えて泣いてる方でした。抱えたかったよね…目玉の体じゃ抱えられないからほんと叶わぬ夢の絵でか悲しさと絵だけど叶えられてることにこみあげちゃった。
もうひとつの方気になる〜〜
後日もうひとつの特典(水木の)を引いた友達のおかげで見られたので追記。
もうひとつの方水木だろうなとは思ってたけどまさかの幼鬼太郎とのセット!でもこれちゃんと笑顔なの含めifなんだよな…水木黒髪だから…
東京に行けた沙代さんと水木ifかな〜と予想してた。