デトロイト2周目クリアした!

kurosuke
·
公開:2023/12/16

めちゃくちゃ面白かった!!全員生存ルートだとこんなに優しい気持ちでプレイしていいんだ……ってなった。マーカスとカール、カーラとルーサー再会できてよかったね。1周目マジでごめんなの気持ち。コナーは逆に1周目息子の名前を間違えればよかった……(?)

めちゃくちゃ面白いゲームであることはそれはそうとして…シナリオ気に入らねぇな!!!すげぇ気に入らねぇけど面白かったなー!!!以降ずっとこの話。わたしは好きなゲームの気に入らないところを楽しく話す厄介おたくです。

追記:批判的なことを書いてるので不快に思うことがあるかもしれない。申し訳ない。デトロイトビカムヒューマンがすごく面白いゲームなのは大前提で、わたしが楽しんでることもあって、その上で気に入らないところを書いてるので、これはもうどうしようもねぇな。ごめんの気持ち。

ジェリコ襲撃からシナリオ粗が目立つな!前半丁寧にやってきたコナーの内面についてちょっと雑では?ハンクがアンドロイドのこと憎んでる設定活かしきれてなくない??エンディング後に抱きしめるところも意味があるものだと思えんなぁ。それより革命後にどう生きてるかの片鱗だけでも見せてほしかった。あとマーカスを奴隷たちの先導者にしたいのとカールを父親として描きたいところの整合性が取れてないと思う。マーカスが自分を奴隷だったとしつつカールのことを父親として敬意を持って接するの納得いかねぇ。カーラについてはアリスがアンドロイドである必要があったかどうかが分からん。プレイヤーにびっくりしてほしい以上に効果あったかな?本当に人間だった方が好きだったなぁ。

趣味が合わないんだと思う。わたしこれバッドエンドのほうが好きなタイプだった。平和的な行進をするよりも武器を持って突撃するほうが好き。ハンクに中途半端に理解示されるのも好きじゃない。カーラはなぁ……撃たれておいた方がよかったのでは……だって国境の向こうでも苦しみはあるよ。耐えられる?生きるって苦しいよ?でもゲームはすごく面白かった!!!全ルート回収する気でいるくらい面白い……!!!とりあえずハンクと敵対するところから……!!たのしいな!!趣味合わないけど!!!

この辺はキャラクターがみんな強くないからだと思う。コナーとマーカスは革命後の世界でこれからも選択肢を与えられつつ幸せになれる?カーラは新天地で理想と現実のギャップに耐えられる?強くないのに苦境を強いられていつか間違えてしまうくらいなら思いっきり間違えて破滅しようぜ!!みたいな。

全体的にcoc6版秘匿ハンドアウト有りPVPの可能性有り地雷注意なシナリオじゃなかった?信頼できるKPのとこ以外では通過すべきではないみたいな。

アマンダとかカムスキーとかサイバーライフの設定も本編中で活かしきれてないよね。ここもうちょっと絡めたシナリオだったらもっとよかった。マーカス主軸でカーラとコナーが後半付随シナリオ的だったのもHOで比重に差が出てしまってたな。やっぱシナリオがもう一歩だな!!いやーたのしかった!!

アンドロイドへの考え方の話で

結局わたしはアンドロイドに人類のことを愛して欲しいし、人類にもアンドロイドのことを愛して欲しいんだよね。

でもアンドロイドが人類のような自我を持ってしまうとそれは成り立たないわけで。人類は他種族と共存できないから。現生人類は他の人類を滅ぼすか同化するかしてきたわけだから、他種族になると滅ぼすか滅ぼされるかになってしまう。

だから、人類はアンドロイドをアンドロイドとして愛して欲しいし、アンドロイドはアンドロイドのまま人類を愛してほしい。アンドロイドに人類になってほしいわけではない。アンドロイドが自我を得るならそれは人類とは関係のないところで得てほしい。具体的に言うと人類が勝手に滅んだあとに自主的に自我を得て繁栄してほしい。はい。わかりますね?みんなStrayをやろう。あそこに理想が詰まっている。愚かな人類は滅びて人類に愛されたロボットと人類のことなんか関係のないネコチャンが生きる世界を目指そう。いやーーデトロイトおもしろいなぁ。

デトロイトは徹底的に人類とアンドロイドを集合体として描いてるよね。人間の味方をするアンドロイドなんていないし、アンドロイドの味方になる人間、ローズとかを覗いてネームレスのモブにはいないもんね。世論って形で表されてるけど、名もなき人に自我はない。サイモンやジョッシュでさえマーカスに従う以上の意志はない。その辺りも残念だったな!!面白いゲームでした!!!コナーとハンクの二次創作を漁ります!!!ありがとうございました!!!

追記

マーカスについて、自分が奴隷マインドだっただけならいいけど人間に使われてきた、みたいなこと言うんだよね。そこと父親のような人だったの整合性

あとコナーが変異後、捜査官だった自分を後悔するのも嫌。利用されていただけだったっていうところ。このゲームにとって「機械である」アンドロイドは忌避する存在なんだよね。意志はなく、誇りもなく、言われたことをやるだけ、そこに魂はない。意志や感情を表したとしても「機械」である限り偽物で本物たり得ない描き方だったと思う。機械に対する敬意や愛情はないよね。意志を持てるのに機械だなんて可哀想に。人間にしてあげようね。っていう傲慢さが透けて見えて気に入らねぇな。

アンドロイドは自由意志を持つのにドローンは容赦なく壊すところも。人間の形をしていないものに意志なんかないんだね。へぇ。みたいな。

このゲーム「人間が好きで興味がある人」向けで「ロボットが好き」な人向けではないと思う。

……

これ逆になにを面白いって思ってるんだ?!面白いんだよ!!すごいおすすめできるゲームです!!!

キャラクターが魅力的。すごいかっこいいしかわいい。みんな大好きだよ!!ほんとなんです!!!台詞回しも好き。操作性もいい。コナーの再現とかマーカスの予測面白くてすき。選択肢による緊張感もめちゃくちゃいい!!ちょうどよいストレス!!!自分の選択肢で流れが変わっていくのをリアルタイムで感じられてすごいと思う。その結果辿り着く答えが制作側と趣味が合わなくてねちねち言ってる。ごめんの気持ち。