大橋トリオさんのライブに行きました。
久々の青砥駅、葛飾シンフォニーホール。前にここに来たのも大橋さんのライブ、あれは2017年…えっもう7年前…?
セトリ見ながら感想まとめる(いちおう曲名は伏せておく)。
①②EP先行配信の2曲。①ソロエレピから始まったの新鮮でとても良かった。最初ベースの音、アタックがバキバキしてバランス悪く聞こえたけど②には整ってて安心。エレピとベースのユニゾンが好きなだけに個人的にちょっとくやしい。Rhodesの音がやっぱ好き…今回いっぱい聞けて嬉しかった。
③④大好きな曲。特に③はあまりライブで聞いたことない(気がする)こともあり、イントロからテンション上がる。続く④、こちらはライブ定番曲。やっぱめっちゃ楽しい〜。踊れる曲は何回聴いても良いものです
この時点でもう(今日来て良かった…)と思う。
⑤懐かしい。過去曲かならずアレンジ入れてて、そこがどうしようもなくグッとくるんだ…。ギターの高田さん、演奏もコーラスもめちゃよかった。コーラス、声の相性・安定感ともにはんぱない。すごい。
⑥新曲(07)。後半で披露してた新曲もそうだけど、若いアーティストにも影響を受けて最近は制作されてるんだなぁと思いながら聴いていた。いま私はまだギリギリ「若者」枠だと思うんだけど、この先どんどん自分より若いひとが活躍していくようになって(今もうすでにそうなんだろうけども)、そのひとたちが作る文化にたいして、自分はどう関わるようになるんだろうか。
⑦〜⑨マイク一本コーナー。大好き。ぜんぶすんごい良かった。アレンジ力が光る光る。ふだんから楽しくセッションされてるんだろうなっていうのが垣間見えて大好きなんだ…
⑦選曲が意外(じゃないですか?)。小規模なアコースティックアレンジがめちゃ合う。声の質が似てるのも、相性がいい一因なのかも?と原曲聴いててあらためて思った。
⑧ラジオでとりあげてたアーティストだ、と思う。良い曲。ボーカル途中で交代していたのも新鮮だった。あとピアノのタクマドロップスさんが弾いてた楽器が気になった、箱型のオルガンみたいな鍵盤楽器で、空気を送って音を出す。アコーディオンではない?あまり見ない楽器や、楽器の面白い使い方が見えるのがこのコーナーの好きなところでもある。
⑨久しぶりに聴けてうれしい。この曲が公開された頃のことと、「薤露青」のある一節を思い出して重ねてしまって、勝手にせつない
⑩〜12. めちゃアレンジかっこよかったのはたしか⑩だったよな?懐かしい曲をアレンジ変えて聴けるの本当に贅沢だなあって思う、大好きだ…。あと神谷さんのドラムめちゃ神がかってませんでした!?!?この秋、お身体が心配になるくらい演奏機会多いみたいで…でも機会が多いとより感覚に磨きがかかる感じはあったなあ、と元アマチュア奏者は懐かしく思い出す(プロはそんな次元にはいないのだろうけど)。
13. 演奏(アレンジ)を一番楽しみにしていて、度肝を抜かれた。前半はいつもどおり(ライブ版アレンジかっこいい)(照明、夜空っぽいの解釈一致)(隙間多い曲って演るの楽しいんだよな、めっちゃ楽しそう)(ボーカルとサックスにディレイかけるのおしゃれだな)とか思いながら聴いていた。ラストの歌詞までさしかかって、そのまま終わると思いきや、まさかの泣きのギターパート。しかも大橋さん演奏! これ解説は私にはできないんですけど、歌詞の元になった宮沢賢治の詩の解釈・表現ともいえるのでは、などと勝手に思いながら聴いていた。「いとしくおもふものが そのまゝどこへ行ってしまったかわからないことが なんといふいゝことだらう......」。言い表すことのできないほどの強い悲しみ、悔しさ、虚しさ。何度も泣き叫んだことだろう。「いいこと」と言えるようになったとしても、それらの強い感情は消えることはない……。泣きのギターを聴きながら、詩の世界(解釈)をこんなふうに音で表現することもできるんだ…と驚いた。そんなことは意図されていないかもしれないけど(おそらくその可能性はおおいにある)。あと、⑨同様勝手に色々重ねてしまって、胸がぎゅっとなる思いだった。
14.この曲といえば神谷さんMC。いつも笑わせてくれてすんごいたのしい。ライブ定番曲、ノリノリで踊れてすんごいたのしい。というか書き起こしてみると、MC挟んだとはいえ寒暖差(比喩)すんごい。
15.イントロ聴いた瞬間から多幸感を浴びる。ああもう終わってしまう。
16.新曲(01)。ライブラストで新曲やるのちゃめっ気あって素敵。全編通してすんごい楽しそうに演奏されてたし、ステージ上での振る舞いを見るに、自分のチャーミングポイントの把握が年を経るごとに進んでいる(?)ようにお見受けする。JJGとしてはうらやましいというか、わたしもそう在れたらいいな〜〜と思う限りです。
ec1. 多幸感ひきずっていてよく覚えていない。話は変わるけど、いつかプロデュース業のほうに本格的に転身されたら悲しいと思う。
ec2. 新規ファンもたぶんうれしいやつ。正直わたしはこの曲の歌詞があまり好きではないのでそこまでテンションはあがらない。楽曲は好き。
ec3. いつもの弾き語り。久しぶりのライブ参加だったので懐かしい。演奏、こまかなアドリブが効いててとてもよかった。
まとめ:どっかで映像化されるならぜったい買います。