mozaic.fm ep161 Drive Talk: Tokyo を聴いた

laiso
·

https://mozaic.fm/episodes/161/drive-talk-tokyo.html

Jxckさんとyosuke_furukawaさんの雑談を聴く回。長尺で個人名など出てくるので正確な文脈を掴めてないかもしれない。

自分はお二人とは属性が結構違うのだけど、考えていることが似ていて意外だった。と思ったが、このニッチなコンテンツにアクセスしてるぐらいなので、リスナーは同じような人なのかもしれない。

エコシステムの話

なぜ我々はウェブのアーキテクチャを式年遷宮をし続けているのか。これ本当に必要? という疑問をずっと持ち続けている。

自分は基本的には導入したライブラリはメンテナンスされている限りはずっと使い続ける方針で結構保守的。というより技術的要因以外のところにボトルネックを見出す(そもそものPdMが難しいとか作り手増やすと揉め事確率アップとか)のであんまりそこに目がいってないのかも。

エコシステムは企業に支えられているのか? VercelとShopifyとBytedanceのどこが強いのか。どこかがセールスフォースに買収されたらどうなるのか。

ウェブの最適化は広告ライブラリとの戦いの側面もあるが、エコシステムの中には広告マネーで成り立っているものもあるのではないか。

Igaliaというブラウザエンジンに直接コミットして技術コンサルティングの問題を解決する会社の話をmozaicでよく出てくるけど、これの日本版を作れないのかという話。を聞いていてMozilla系の技術を扱っている会社があったなと思い出していた。

フロントエンド・エンジニアの話

ウェブ系エンジニアのラベリングは、技術ドリブンの専門性というより分業させたい単位の求人市場の都合があるという。というような持論は自分にもあって思想が強すぎて商業誌にまで駄文を載せたことがある。

求人の市場があるのでエンジニア側も市場価値を求めてセルフブランディングやその領域に最適化するインセンティブがある。

自分はモバイルアプリすらウェブって言いがちだから過激派にあたる。

他にはアクセシビリティとデザインのバグの話は面白いので直接聴いてみてください。

ウェブに若手少ない問題

これは自分の印象とは逆で、フロントエンド系は若い人(新生児〜二十代前半ぐらいまで)が多いと思っている。なぜかみんなAb🔚maにいがち。

エコシステムの入れ替わり速度の関係でおじが振り落とされるのか、活動時間がものをいう領域なのか(ハッカソンに参加してたらみんな徹夜してた)、趣味アプリが作りやすいからなのか。因果関係はよくわからない。

聞いた話によるとモバイルアプリ界隈でも若手減っていっているよねという話があるらしい。少子化?

@laiso
インターネットユーザー。経歴:lai.so