( https://note.com/laughk/n/nead94e864566 の転記)
今年は去年マンションに引っ越してから色々ものが足りなかったり転職して色々投資をしたりといった具合で結構いろんなものを買いまくったと思う。その中でこれはよかったなーと言うのをピックアップ。なんかガジェットが多めになった。
フライニット ランニングシューズ メンズ レディース スニーカー
今年頭に朝ジムの習慣を再開したわけだけど、その際に購入したもの。実は通販で靴を買うという事自体が初めてだった。
サイズはここ数年 26.5 しか選んでないことに気づいてエイヤで頼んだら大当たり。軽量で紐がなくともいい感じに足にフィットして今でもジムでのトレーニングでは愛用している。
LG ゲーミング モニター ディスプレイ 27UL500-W
27インチの4Kディスプレイ。ずっとほしいと思っていたのものだけど、Amazon のタイムセール&クレカのポイントを合わせて2万円台くらいで行けたので購入。家ので作業作業効率が滅茶あがった。高解像度は正義。
BESTEK PC モニター アーム 液晶ディスプレイ アーム
LG のディスプレイと一緒に買ったもの。家族が居る場合自分のスペースも限られるわけで、そんな中で外付けのディスプレイを設置するのには不可欠だった。27インチディスプレイでもしっかり支えることができているし省スペースで快適。
Anker PowerWave 7.5 Stand, Qi認証 ワイヤレス充電器
現職の同僚が使っているのを見かけて良さそうだなーと思って買ってみたやつ。無線充電は実は初めてだったのだけどここまで快適だったとは... というくらいよい。充電速度も急速充電には及ばないものの、普通に充電できていて Pixel3 はほとんど有線で充電することがなくなってしまった。そして気に入って職場用と家用とで2つ買ってしまった。
Xiaomi Mi band 3
今は最新の Mi band4 が出ているのでそっち買ったほうがいいのだけど、手頃な価格で睡眠、心拍数、歩数のトラッキングができ、アラーム機能もある。公式アプリの Mi Fit も Google Fit とちゃんと連携もできてバッテリーの持ちも申し分なく、ようやくスマートウォッチに入門できたのがこれ。
これまでも Amazon のセールの安いやつをお試しで買ったりしたがいずれも肝心のスマフォアプリの出来がイマイチでまともに同期できず、使い物にならないということがほとんどだったけど、これは本当にしっかり使えていて満足度高い。
ちょっといい折りたたみ傘
たまたま Amazon で見つけたやつなのだけど、これは買ってよかったやつ。適当に店頭で購入するよりちょい高め。ワンタッチで開けるし大きさも強度も普通の傘とほとんど変わりない。今年から保育園の送迎で自転車使わないと死ねる状況になってしまい、傘をどうしようかと悩んでいたがこいつのおかげで常にリュックにこいつを突っ込むだけでよくなった。
Sesame (スマートキーロック)
多分今年のベストバイはこいつ。普通の家の鍵がスマフォアプリ経由で解錠・施錠できるだけでなく、オートロックなんかも可能になる。Wifi モジュール設置で遠隔操作もできたり IFTTT と連携して扉の開閉が通知できたりもする。という具合で鍵を持ち歩かなくてもよくなるやつ。
個人的に一番助かっているのがオートロックで、朝子供二人を保育園に送り届ける必要があるのだけど、荷物が多い上ほとんどの場合で抱っこをせがまれてしまったりで家を出るとき大体両手があいてない。そんなときに鍵を取り出してしめるとか結構つらいのだけど、そこをすっとばせるのがホント大きい。もちろん帰宅時の解錠とかでも便利につかっている。
またサポートも真摯に色々対応してくれるのがよい。おすすめ。
Thinkpad T490
実は買ってたやつ。自宅ではここ数年 DELL XPS 15 を使っていたのだけど来年4月で保守が切れる状況と、現職で使っている X1 Carbon 2018 が本当に使い心地が良くてほぼ同様のサイズ・重量感でハイスペックな筐体が欲しくなったというのがある。
4K から WQHD と解像度は下がったものの、14 〜 15 インチのディスプレイだとHiDPI を使わない自分とって、 4K は使い切れないという結論にはなっていたので特に問題なし。多分ラップトップだと WQHD が一番快適に使える解像度だと思う。光沢ありのディスプレイしか選べないのが微妙なんだけどそこは反射防止フィルムを貼ってカバー。
4K ディスプレイ購入と矛盾するようだけど、家庭持ちだと必ずしも家でガッツリ作業できるというわけでもないので、出先で家とさほど変わらない快適さで作業ができる環境というのは追求したい状況でもある。T490 は重さが 1.5kg なので十分持ち運びできて、薄いベゼルの 14 インチというのが画面の大きさの割にはでかすぎないという絶妙なバランスですごくマッチしてると感じる。
便利ハンガー
気がつけば自分含めて今は家族4人という状況になっていて日々の洗濯物は非常に多い。これまで夫婦の一人暮らし時代のグッズを合わせてしのいでいたけど工夫するのもしんどくなってきて買ったのがこれら。
場所を節約しつつ、「シャツ・上着は余計なこと考えずこれに干せば良い」という具合にあまり深く考えず洗濯物が干せるようになったのが個人的に大きい。特に子供の服は細かくて干すときに結構色々考えないといけないので...
リュック
細かくは以下に書いた。ポケット多いリュックはやっぱり便利
SONY MDR-XB950N1 (ヘッドホン)
これも以下に書いた。型落ちのものではあるけど十分快適に使えている。
番外編: BIGLOBE MOBILE (Type A)
買ったものというよりはモバイル回線(MVNO 業社)。IIJmio から MNP した 。通信品質の向上と利用可能な Wifi スポットの増加が本当によかった。UQ Mobile や Y mobile だと自分が求めるプランに微妙に合わない... ってひとは検討してもいいと思う。細かくは以下に書いた
実はこれを書くとき Amazon の購入履歴を見たのだけど今年は 149 件にもなっていた (電子書籍や FireTV のアプリも含んで居るので必ずしも全部買ったわけではないけど) 。そのなかで「生活が変わるレベルで影響があったやつ」だとこんな感じかなー。
ほかだと購入先はほぼ EC サイトに集約されていて、特に今年も Amazon での購入がほとんどだった。ただ、最近はデリバリープロバイダの対応やレビューの信用度の極端な低下あたりで色々うーんと思うことも増え、他のサイトも検討中。年末くらいから日用品の購入で LOHACO を使うようになったり、PayPay との親和性の高さから Yahoo ショッピングや PayPay モールなんかも少しづつ試し始めている。ヨドバシも前よりは使うようになった。来年はどうなっているんだろうなー