2024年11月2日(土)
syrup16g"遅死11.02"
@日比谷野外大音楽堂
ライヴ時間帯「だけ」大雨が酷かったこの特別な野音ライヴのために、対策してよかった/しておけばよかった雑感をまとめてみます。
①当然、アウトドア用のレインジャケット+レインパンツは必須。私は夏フェス行かないので長らく古いパタゴニアを着続けてるけど、こんなに長く着る(着られる)なら、さすがにそろそろ新調してもいいかな。高いものだから悩んで買えなくなっちゃうんだけど…
SNS検索してたら「DAISOでレインコート買ってから野音行く」みたいなこと書いてる方がいましたが、無謀すぎるのでやめましょう…
②靴は、昨冬に買ったコロンビアのサップランド
雪用だから雨はどうかなと思ってたけど正解でした。オムニヒートはとにかくあったかいし蒸れない(ただし見た目はマツケンサンバ)。靴下の着替えも必要なかったです。 足先が冷えたら即、風邪をひくと思うので靴は重要◎
帰宅後、心配してた家族に開口一番「オムニヒートは神!!!」と言ったくらい、今回、風邪をひかなかったのはオムニヒートのおかげ(もちろん他ブランドのスノーブーツでも大丈夫だと思います)
③レインハットを持ってなかったので、急遽前夜に好日山荘で買いました。 頭のハチが人より大きいので試着しないと帽子は買えない…😢
ミズノのゴアテックスのものでしたが、まあまあ髪は濡れました。いま考えると、事前にしっかり防水or撥水スプレーをかけておくべきでしたね…。でもレインジャケットのフードをかぶると耳が塞がれてせっかくのライヴ音響が台無しなので、絶対に帽子はあった方がいいです。ツバがあるから眼鏡に水滴もほぼつかない。
④持ってなくて、あった方がよかったなーと思ったのは防水手袋。一応、モンベルの手袋はしてたんですが、めっちゃ濡れて途中で外しました。 大雨の中、濡れたままの手はふやけるし冷たいし、ちゃんとした手袋があればもっと快適だったのになーと反省しました。もうこんな大雨の野音は経験できない(したくない)と思うけど😂
⑤大荷物は、クイーンズ伊勢丹のエコバッグをクリップでとめて、ゴミ袋に入れました。
ライヴは物販で荷物がかさむから上からガバッと入れられるトートタイプがよくて、かつ、大都会の街中を持ち歩いても悪目立ちしないのがいいので…。このサイズ感で、ジッパーつけてくれたら最高なので伊勢丹さんよろしくお願いします(?)
⑥小物類は、無印良品の自由に組み合わせられる収納ケース+ストラップに入れてみました。
ジャケットの中に仕込んでたので、防水具合はあまり分かりませんが。 チケットは久し振りに紙発券したので、ハードタイプのカードケースに入れていきました。もぎる時にチケットが濡れるのはもうどうしようもない☔けど、濡れたあとのチケットがぐしゃぐしゃになるのは防げたはず。
⑦その他。私は立ち見席でステージから遠かったので、オペラグラス(双眼鏡)を持参したのですが、絶対に!止めて!おいた方が良いです。濡れて冷えると、レンズの内部が曇って、曇りが取れなくなります…(そりゃそうだ)
えー買い直さないとだめかな…と半泣きになりながら、モンベルのドライストレージバッグに入れっぱなしにしていたら、奇跡的に曇りが取れてました!!!🙌
もし大事なものが濡れてしまったら、がんばって復活させましょう。ヨドバシカメラのカメラ用品コーナーなどにも、レンズ保管用の乾燥グッズが売られてます。
以上、雑感まで。
本当は野音ライヴの感想文を書いた方がいいのにな、と思ってます。
ーーー
Bluesky https://bsky.app/profile/lichtmge.bsky.social
に書いたメモをまとめただけですが、今週末のスカパラ甲子園の天気がよくなることを祈りながら書いてみました。
ちなみに私はスカパラ甲子園には参加しません。
理由はいろいろありますが、開催が発表された時期(2023/11/22)、来年(2024年)にはきっと最優先のバンドがツアーをやっているはずだから予定を入れるわけにはいかない…という願掛けの気持ちが強かったからです。その理由が無くなったあとも、とても申し込む気持ちにはなれないまま…
どうか甲子園の空が晴れますように。