誕生日にレターやリアクションありがとうございました!幸せ者でございます。
旅の日記をちょいちょいアップしていきます。
4月25日 水戸→東京→京都→十条
出発前に胃の調子が悪くなる。前日のピザが消化しきれないまま朝ごはんを食べてしまったせいかと思われる。最悪な誕生日の始まりだった。どうしようかと思ったが薬を飲んだら治った。
夫と初めての関西。まだ北陸新幹線がなかった頃に米原は通過したくらいだ。京都駅で降りて、地下鉄でホテルがある十条へ向かう。学生時代に地下鉄で通学していたために懐かしさがあった。あちこちとても変わっていたけれど。

十条へは宿泊予定のホテルに荷物を預けに行ったのだけど、途中で任天堂本社を見つけた。全く狙っていなかったので驚いた。京都の南側の街を歩くことはほぼなかったので新鮮だった。
十条→小倉
地下鉄の十条ではなく近鉄十条から小倉へ向かった。電車は思ったより混んでいなかった。金曜だからか。小倉で降りて、ワクワクしながらニンテンドーミュージアム目掛けて歩いた。14時からの入場で予約していた。

スーパーマリオブラザーズ1-1面で写真を撮ってもらえる。ブロックを叩くポーズは前の人たちがやっていたので真似した。

カービィのじはんきほおばりに大はしゃぎ。
ショップでお買い物を済ませてから展示へ。アトラクションみたいに待機列があって、順番に案内してくれるのだけど、並んでいた9割は外国人だった。

展示で唯一写真撮影が許可されているSwitch2。実物は大きかった。
展示は歴代のハードやカセットの箱、特に付属品や限定版など見たことがないものは珍しかった。展示で一番感動したのは、8つのモニターで歴代のタイトルを一斉に流すスペースだ。例えば、カービィなら一番左がゲームボーイの初代星のカービィ、スーファミや64、DSなどのカービィが並び、一番右にSwitchのディスカバリーが一斉に再生された。ファイヤーのアクションやウィスピーウッズ戦、勝利のダンスなど各タイトルの名シーンが8つのモニターから一度に流れる。カービィ以外にも任天堂の様々なタイトルが流れるようだ。説明が難しい。

体験コーナーでやっぱり楽しかったのはビッグコントローラーだ。1組につき3分間遊ぶことができる。ゲームソフトはいくつかから選べるのでスーパーマリオワールドとスーパーマリオカートのどっちにするか散々悩んで前者にした。Yボタン常押しでBボタンに手を添える私。コントロールは夫に任せた。1-2でヨッシーを捕まえて少ししたところで終了した。

Wii Fitのコロコロ玉入れ。私はよくやっていたけど、夫は初めて。二人で身体をクネクネ動かしながらがんばった。双方、なかなか絆が試される体験だった。
配布された10コインは使い切ることができた。楽しかったけどヘロヘロになってしまった(展示の時点でかなり疲れていた)。3時間半ほどはしゃいだだろうか。随所に任天堂の遊び心が見られてとてもよかった。
小倉→京都
18時過ぎに私の友人と会う約束していた。大学時代の同級生だ。夫としばし別れることになるが、無理を言って会うことにしたのは「今会わないと一生会えないかもしれない」と思ったからだ。そんな距離、そんな年になってしまっている。あと、友人に夫を紹介しておきたかった。ところが、友人は私の顔を見るなり「思ってたんとちゃう!」とか言い出した。「何が?髪短いから??」「いや違う…後で説明するわ…どうもー初めましてー」ということで、友人に夫を、夫に友人を紹介「お借りしますー」と友人は上手いことを言い、私達は夜の京都の街へ繰り出した。
思ってたんとちゃう
「いやごめん…元同僚と間違えてた!」
「ずっと??」
「ずっと!」

このときから、ずっと!
「その子と表記が似ててな」
「アイコンとかで分かるでしょ!」
「いやそれが似ててな、…全然違うわ」
この後彼女はずっとこれを自虐ネタにしつつ、それを私がツッコみつつ夜を過ごした。以前会ったとき、彼女のおなかが大きかった。今お子さんは小4になったらしい。10年ぶり?時間の流れは早い。
22時前に解散。ヘロヘロになりながらホテルについた。大浴場でゆっくりした後すぐに寝た。
この記事、帰りの新幹線で書いていたのだけど力尽きて公開まで時間がかかってしまった。何でもかんでも書かない方がいいのかもしれない。