2023.11.27から2025.03.31までの期間で、卒業制作の制作過程の様子を投稿していこうと思います。不定期でやります。なぜなら、僕は書きたい日に10本書きたいし、やりたくない日はやらない人間だからです。
僕は結構、「思い立った1時間のみが吉日、それ以外は大凶日」、というノリで生きているので、この企画がいつまで続くかはわかりません。あしからず。
そもそもこの企画をなぜやろうかと思ったかというと、自分自分が、発信することに対してのハードルが高い人間だからです。
僕はろくにLineも返せないし、Xも99/100は書いた投稿するのを躊躇してやめるし、自分の情報を他人に知られるのがストレスになるので、位置情報を共有したりなどすれば、四肢が爆散して脳みそはポップコーンのように弾け飛び、マスクのような面白人間になってしまうことでしょう。
これを読んでいるみなさんは、きっとXが大好きな、受信と発信が大好きな方々だと思います。尊敬しております。
そんな僕ですが、最近は人生で初めて学園祭で展示をしたり、学校のオープンキャンパスのMCをしたり、誰かに伝えることを大切にしている友人ができたりと、発信することへの意識が自分の中で高まっています。
また、たまたま卒業制作でやりたいと思えることが見えてきたという理由もあります。
せっかくなので記録と発信をしてみよう。と歯医者で歯を染められている時に思いつきました。
さあ執筆媒体は何にしようか。と、歯医者さんに歯磨きをされながら考えました。
ネタバレをすると、ゲームを卒業制作で作ろうと思っています。なので、最初に思いついたのはZennでした。だってコード書きそうじゃん。
でも、コード書きたくねえなと僕は思いました。だって好きじゃないんだもん。
真面目な話をすると、シナリオを考えている時の話とかがしにくくなっちゃうなと思いました。
また、Zennで記事を書いていると、冗長にだらだらとこんなふうに文章を書いていくようなことは全く持って出来ないような文化を僕はzennを使ってきて感じているような感じていないような感じです。
ということでZennではありませんでした。
じゃあやっぱりnoteかなと思いました。でも、この間noteのインターンに応募して採用していただいたのに諸事情で断ってしまったので、気まづいです。また、実はnoteでたまに小説を書いているので、おっちょこちょいちょいな僕は、アカウントを間違えそうで嫌だなと思いました。サムネ凝りたくなっちゃうからめんどくさいし。
じゃあ何使えばいいんだよ。
あ、しずかなインターネットだ!と思いました。
簡単に説明すると、Zennの開発者の方が開発した新しいサービスです。詳しい詳細は、調べてください。僕は教育者を9割やめたので、何も教えません。世の中はそんなに甘くないぞ、と教える人間になります。
はい、ということでしずかなインターネットでたくさん記事を書いていきたいと思います。もしできれば、卒制の時に全部印刷して冊子にしてエッセイみたいにしたいので、冗長にこれからも書いていきます。よろしく。
ルールを決めよう
ちゃんと決めたい人なのでルールをきめました。
一応、卒制完成を目標に書く。ただ、寄り道こそが人生の本質でもあるので、書きたいことを書く。
僕は広告屋さんのゼミではあるので、言葉を大切にする。
しんどかったら書かない。
書いたことは消さない。上から流れるように書いてゆく。
次回予告
次回、おめぇ誰だ?でお会いしましょう。
良かったら感想レターも待ってます。悪口はやめてね。